
「狼たちがパリに入って来たLes loups sont entrés dans Paris」は1967年にアルベール・ヴィダリーAlbert Vidalieが作詞、ルイ・ベッシエールLouis Bessièresが作曲し、セルジュ・レジアーニSerge Reggianiが歌いました。
翌68年5月10日の「五月革命Mai 68」を予感して作詞したとされ、またその裏で第2次大戦時の「ドイツ軍のパリ侵攻」を寓意しレジスタンス運動へのオードとしたものだともいわれます。しかしセルジュ・レジアーニは、「狼がマドリッドに入って来た」というラジオのニュースをヒントに作られたものだと明言しています。
2015年11月13日の「パリ同時多発テロ事件」に関してもこの曲が引き合いに出されました。ほかの出来事に関しても寓意して作られたというよりあとで結びつけたということでしょうか。
歌詞には古い地名が用いられ、3種類の過去形で過去の話として表現されていますが、オオカミの群がパリを襲うということは、大いにあり得た、いえ事実あったことのようです。15世紀にオオカミの群れがパリに迫ったという史実があり、18世紀後半のフランスでは、各地でオオカミ被害が相次いでいた、とウィキペディアに書かれています。また、真偽はわかりませんが、「今オオカミの個体数は増加し、パリにも住み着き始めた。」という記事 (2017年01月23日)も見つかりました。
セルジュ・レジアーニは、この曲はほかの曲をつぶしてしまうのでコンサートでは歌わないと、1976年に告白しているそうです。
確かにおどろおどろしい曲ですが、それまでは、退廃的な生活をしていた人々が、オオカミの侵攻を受けた結果、愛と友情を取り戻すことになったという結末は、聴く方としては救われます。
セルジュ・レジアーニSerge Reggiani
ジュリエットJulietteはアカペラで歌っています。
Les loups sont entrés dans Paris 狼たちがパリに入って来た
Serge Reggiani セルジュ・レジアーニ
{Parlé:}
Et si c'était une nuit
Comme on n'en connut pas depuis,
Depuis cent mille nuits.
Une nuit de fer, une nuit de sang,
Une nuit, un chien hurle.
Regardez bien, gens de Denfert, regardez le. 注1
Sous son manteau de bronze vert
Le lion tremble.
そしてそれが或る夜のことなら
10万の夜以来
ひとが知らなかったことだ。
或る鋼の夜、或る血の夜、
或る夜、犬が吠える。
よくご覧、ダンフェールの人々よ、それをご覧。
緑色のブロンズのマントを着て
ライオンが震えているよ。
Les hommes avaient perdu le goût
De vivre, et se foutaient de tout
Leurs mères, leurs frangins, leurs nanas 注2
Pour eux c'était qu'du cinéma 注3
Le ciel redevenait sauvage,
Le béton bouffait l'paysage… alors
人々は生きる意欲を失っていた
そしてすべてがどうでもよくなっていた
彼らの母親たち、兄弟たち、彼女たち
彼らにとってそれは絵空事でしかなかった
空はふたたび荒涼としていた、
コンクリートが風景をむさぼっていた…その頃
Les loups, ououh! ououououh!
Les loups étaient loin de Paris
En Croatie, en Germanie
Les loups étaient loin de Paris
J'aimais ton rire, charmante Elvire
Les loups étaient loin de Paris.
オオカミたちが、ウウ!ウウウウウ!
オオカミたちはパリから遠いところにいた
クロアチアに、ゲルマニアに
オオカミたちはパリから遠いところにいた
僕は君の笑いが好きだ、魅力的なエルヴィール
オオカミたちはパリから遠いところにいた。

Mais ça fait cinquante lieues 注4
Dans une nuit à queue leu leu 注5
Dès que ça flaire une ripaille 注6
De morts sur un champ de bataille
Dès que la peur hante les rues
Les loups s'en viennent la nuit venue… alors 注7
だが50里を越え
夜中に列を組んで
戦場の死体の
大ご馳走を嗅ぎつけるやいなや
恐怖が街々に取り付くやいなや
夜になってオオカミたちはやって来た…そして
Les loups, ououh! ououououh!
Les loups ont regardé vers Paris
De Croatie, de Germanie
Les loups ont regardé vers Paris
Tu peux sourire, charmante Elvire
Les loups regardent vers Paris.
オオカミたちは、ウウー!ウウウウ!
オオカミたちはパリのほうに向かった
クロアチアから、ゲルマニアから
オオカミたちはパリのほうに向かった

Et v'là qu'il fit un rude hiver
Cent congestions en fait divers 注8
Volets clos, on claquait des dents
Même dans les beaux arrondissements
Et personne n'osait plus le soir
Affronter la neige des boulevards… alors
そして厳しい冬が来た
目を血走らせた百匹もがさまざまにふるまう
よろい戸を閉ざし、人々は歯をガチガチ言わせた
高級な地区でも同様だった
そして誰も夜に
大通りの雪に立ち向かおうとはしなかった…その時
Des loups ououh! ououououh!
Des loups sont entrés dans Paris
L'un par Issy, l'autre par Ivry
Deux loups sont entrés dans Paris
Ah tu peux rire, charmante Elvire
Deux loups sont entrés dans Paris.
オオカミたちがウウー!ウウウウ!
オオカミたちがパリに入った
1匹はイシーから、もう1匹はイヴリーから
2匹のオオカミたちがパリに入った
あー君は笑うかもしれない、かわいいエルヴィル
2匹のオオカミたちがパリに入った

Le premier n'avait plus qu'un œil
C'était un vieux mâle de Krivoï 注9
Il installa ses dix femelles
Dans le maigre square de Grenelle
Et nourrit ses deux cents petits
Avec les enfants de Passy… alors
最初のヤツは片目しかなかった
そいつはクリヴォーイから来た老いたオスだった
そいつは10匹のメスを囲っていた
グルネルの粗末な中庭のなかに
そして200匹の自分のチビを養っていた
パッシーの仔たちも…そして
Cent loups, ououh! ououououh!
Cent loups sont entrés dans Paris
Soit par Issy, soit par Ivry
Cent loups sont entrés dans Paris
Cessez de rire, charmante Elvire
Cent loups sont entrés dans Paris.
100匹のオオカミたちが、ウウー!ウウウウ!
100匹のオオカミたちがパリに入った
イシーから、イヴリーから
100匹のオオカミたちがパリに入った
笑うのはやめるんだ、かわいいエルヴィル
100匹のオオカミたちがパリに入った。

Le deuxième n'avait que trois pattes
C'était un loup gris des Carpates
Qu'on appelait Carêm'-Prenant 注10
Il fit faire gras à ses enfants 注11
Et leur offrit six ministères
Et tous les gardiens des fourrières… alors
2匹目は足が3本しかなかった
そいつはカルパチアの灰色オオカミで
カレム・プルナンとひとは呼んだ
そいつは自分の仔らに肉食させた
そして6人の大臣たちを仔らにやった
そして野犬収容場の番人たちもぜんぶ…そして
Les loups ououh! ououououh!
Les loups ont envahi Paris
Soit par Issy, soit par Ivry
Les loups ont envahi Paris
Cessez de rire, charmante Elvire
Les loups ont envahi Paris.
オオカミたちがウウー!ウウウウ!
オオカミたちがパリに侵入した
イシーから、イヴリーから
オオカミたちがパリに侵入した
笑うのはやめるんだ、かわいいエルヴィル
オオカミたちがパリに侵入した
Attirés par l'odeur du sang
Il en vint des mille et des cents
Faire carouss', liesse et bombance 注12
Dans ce foutu pays de France
Jusqu'à c'que les hommes aient retrouvé
L'amour et la fraternité… alors
血の匂いに引かれ
何千、何百とやって来て
酒をガブ飲みし、浮かれ騒ぎ盛大に飲み食いした
このひどいフランスの地で
愛と友情を
人々が取り戻すまで…そして
Les loups ououh! ououououh!
Les loups sont sortis de Paris
Soit par Issy, soit par Ivry
Les loups sont sortis de Paris
Tu peux sourire, charmante Elvire
Les loups sont sortis de Paris
J'aime ton rire, charmante Elvire
Les loups sont sortis de Paris…
オオカミたちはウウー!ウウウウ!
オオカミたちはパリから出て行った
イシーから、イヴリーから
君は笑っていいよ、かわいいエルヴィル
オオカミたちはパリから出て行った
君の笑いが好きだよ、かわいいエルヴィル
オオカミたちはパリから出て行った…
[注]
1 Denfert(=Denfert-Rochereau)「ダンフェール=ロシュロー」パリの南部14区のメトロの駅および広場の名前。ほかの地名は挿入した地図を参照。
2frangin「兄、弟、友だち」nana「情婦、女」
3 cinémaは「映画」だが、「ありそうもないこと、実際にないこと」の意味で用いられる。
4 ça fait「距離がある」。lieue「里」昔の距離の単位で約4km。
5 à queue leu leu「列になって」という成句でしか用いられないが、leu=loup「オオカミ」
6 ripaille「大宴会、大ご馳走」ここでは人間の死体。
7 la nuit venue「夜が来たら、日が暮れると」
8 congestion「充血」オオカミが目を血走らせていることをいうのか。
9 Krivoï(=Krivoï-Rog)「クリヴォーイ・リーフ」ウクライナの町の名。ほかの地名は挿入した地図を参照。
10 carême「四旬節」。carême-prenant「四旬節直前の3日間、謝肉祭」ここでは1匹のオオカミの名前である。
11 faire gras= manger de la viande「肉食をする」。ここではfaire faire gras à qn.「…に肉食をさせる」という形で用いられている。
12 carousse はcarrousseとも綴るが、古い語で一般の辞書には出てこない。faire carousse=boire sec「酒をストレートで飲む、一気に飲む」という表現でのみ用いられる。
Comment:1
コメント
朝倉ノニーさん、はじめまして。
HK Presente Les Deserteurs(Blue Line 2014)は北仏リールのレ・サルタンバンク(Les Saltimbanks)を率いるHK(アシュカ)ことカドゥール・ハダディ(Kaddour Hadadi)がシャンソンの名曲をアルジェリアン・シャアビ・ヴァージョンでカヴァしたアルバム。
Leo Ferreの〈L'affiche Rouge〉(ライヴ)が終わった後に‥‥ボーナス・トラックが入っていますが、曲名も歌詞も記載されていません。
ネット検索したら、この記事がヒットしました。
〈Les loups sont entres dans Paris〉をシークレット・トラックにするとは驚きです。
HKは予言者なのかしら?‥‥と思ったりして。
HK Presente Les Deserteurs(Blue Line 2014)は北仏リールのレ・サルタンバンク(Les Saltimbanks)を率いるHK(アシュカ)ことカドゥール・ハダディ(Kaddour Hadadi)がシャンソンの名曲をアルジェリアン・シャアビ・ヴァージョンでカヴァしたアルバム。
Leo Ferreの〈L'affiche Rouge〉(ライヴ)が終わった後に‥‥ボーナス・トラックが入っていますが、曲名も歌詞も記載されていません。
ネット検索したら、この記事がヒットしました。
〈Les loups sont entres dans Paris〉をシークレット・トラックにするとは驚きです。
HKは予言者なのかしら?‥‥と思ったりして。