fc2ブログ
2014
08.21

死に憧れてÀ mourir pour mourir

Barbara chante Barbara


18日に「パリのめぐり逢いVivre pour vivre」を取り上げましたが、バルバラBarbaraは「死に憧れてÀ mourir pour mourir」という曲を歌っています。この曲は1964年のアルバム:Barbara chante Barbaraに収録され、このアルバムは翌1965年にACCディスク大賞を受賞しました。

pourの前後に同じ語を用いる表現は、「同じ…なら、どうせ…するんだったら」という意味で、Vivre pour vivreは同じ生きるのなら生きたいように生きたいということでした。一般的な邦題の「死に憧れて」を用いましたが、mourir pour mourirも捨て鉢な意味ではなく、こちらも、死をただ待つのでなく自分で選びたいということなのです。



À mourir pour mourir  死に憧れて
Barbara          バルバラ


A mourir pour mourir
Je choisis l’âge tendre
Et partir pour partir
Je ne veux pas attendre
Je ne veux pas attendre

  どうせ死ぬのなら
  私は若いうちを選ぶ
  そしてどうせ出発するのなら
  私は待ちたくない
  私は待ちたくない

J’aime mieux m’en aller
Du temps que je suis belle
Qu’on ne me voit jamais
Fanée sous ma dentelle
Fanée sous ma dentelle

  逝ってしまいたい
  私がきれいなうちに
  人がけっして見ることのないように
  レースの下で萎れた姿を
  レースの下で萎れた姿を

mourir1.jpg


Et ne venez pas me dire
Qu’il est trop tôt pour mourir
Avec vos aubes plus claires
Vous pouvez vous faire lanlaire 注1

  私に言いに来ないで
  死ぬにはまだ早すぎると
  あなたの携えるもっと明るい夜明けとともに
  さよならしていいのよ

J’ai vu l´or et la pluie
Sur des forêts d’automne
Les jardins alanguis
La vague qui se cogne
La vague qui se cogne

  私は黄金色と雨を見た
  秋の森で
  くたびれた庭
  打ち寄せる波
  打ち寄せる波

Et je sais, sur mon cou
La main nue qui se pose
Et j’ai su, à genoux
La beauté d’une rose
La beauté d’une rose

  そして私は気づく、私のうなじに
  おかれた裸の手を
  そして私は気づいた、ひざまずいて
  一輪のバラの美しさに
  一輪のバラの美しさに

mourir2.jpg


Et tant mieux s’il y en a
Qui, les yeux pleins de lumière
Ont préféré les combats
Pour aller se faire lanlaire

  そうしたものがあるのならうれしいことよ
  その人は、光を湛えた目が
  闘いを求めていた
  さよならするに際して

Au jardin du bon Dieu
Ça n’a plus d’importance
Qu’on s’y couche amoureux
Ou tombé pour la France
Ou tombé pour la France

  神の庭においては
  もはや重要じゃない
  私たちが愛し合ってそこに横たわるか
  あるいはフランスのために倒れるか
  あるいはフランスのために倒れるかなど

Il est d’autres combats 注2
Que le feu des mitrailles
On ne se blesse pas 注3
Qu’à vos champs de bataille
Qu’à vos champs de bataille

  軍隊の砲火とは
  別の闘いがある
  あなたの戦場でしか
  あなたの戦場でしか
  傷を負わないというわけじゃない

mourir3.jpg


Et ne comptez pas sur moi
S’il faut soulager mes frères
Et, pour mes frères, ça ira
J’ai fait ce que j´ai su faire

  そして私を当てにしないで
  もし私の兄弟を援助しなきゃならないなら
  それに、私の兄弟のほうは、なんとかなる
  私は自分のできることはやったわ

Si c´est peu, si c´est rien
Qu´ils décident eux-mêmes
Je n´espère plus rien
Mais je m´en vais sereine
Mais je m´en vais sereine

  もしもそれがわずかで、なんでもないことなら
  彼らが自分自身で決めればいい
  私はそれ以上なにも望まない
  けれど心穏やかに立ち去る
  けれど心穏やかに立ち去る

Sur un long voilier noir
La mort pour équipage
Demain, c´est l´au revoir
Je quitte vos rivages
Je quitte vos rivages

  長い黒いヨットの上で
  乗組員としての最後
  明日は別れの日
  私はあなたの岸辺を離れる
  私はあなたの岸辺を離れる

mourir4.jpg


Car mourir pour mourir
Je ne veux pas attendre
Et partir pour partir
J´ai choisi l´âge tendre

  だってどうせ死ぬのなら
  私は待ちたくない
  そしてどうせ出発するのならと
  私は若いうちを選んだ

[注] 題名および歌詞中のmourirの前のàは自分あるいは現在とのつながりすなわち状況を示すようだ。
1 lanlaireは、古い歌のルフランに由来する擬音語。faire lanlaire「…を追い払う」。現在ではVa te faire lanlaire !「出て行け」などの表現でのみ用いられる。歌詞全体を通じてvousはいわば「神」を指すようだ。
2 Il est=Il y a
3 ne…pas…que…「…だというわけではない」という制限の否定。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top