fc2ブログ
2023
04.24

何も起こらないRien de rien

comédie La Ptite Lili


エディット・ピアフÉdith PiafのRien de rienという曲といえば、「いいえ、私は何も悔やまない(水に流して)Non, je ne regrette rien」だと思う方がほとんどでしょう。でもRien de rienというタイトルの別の曲があります。1951年にピアフは、エディー・コンスタンティーヌEddie Constantineと共演した、「かわいいリリーLa p'tite Lili」というミュージカルで歌いました。ミュージカルの筋書きが分からないので、どんな場面で歌われるのか分かりませんが、平凡な毎日が続き、何も特別な出来事が身の回りに起こらないといった歌詞。邦題は「何も起こらない」としましょう。作曲:ピエール・ロッシュPierre Roche、作詞:シャルル・アズナヴールCharles Aznavour。とてもジャズ的なノリのいい曲です。ロッシュとアズナヴールのコンビが作った曲は「酔いしれてJ’ai bu」「それはひとりの男C'est un gars」「五月のパリが好きJ'aime Paris au mois de mai」「雨が降るIl pleut」などを先に取り上げています。聴き直してみると、それぞれ味のある曲です。
なお、エディー・コンスタンティーヌは、「おじさんと子どもL'homme et l’enfant」を以前ご紹介しています。 



Rien de rien 何も起こらない
Édith Piaf  エディット・ピアフ



Rien de rien… 注1
Il ne se passe jamais rien pour moi 注2
Je me demande pourquoi!
Rien! Rien! Rien!
Il ne se passe jamais rien!...
Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Je me demande pourquoi!
Rien! Rien! Rien!
Il ne se passe jamais rien!...

 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!何も!何も!
 全く何も起こらない
 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!何も!何も!
 まったく何も起こらない…!

Rien de rien2


Du matin à l'heure où je me couche
Tout ici est calme et banal
J'aimerais que 'y se passe quelque chose de louche
De la prime ou du pas normal 注1

 朝から床に就くときまで
 ここはすべて静かで平穏よ
 何か起こってほしいわ、おかしな
 特別のあるいは普通じゃないことが

Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Je me demande pourquoi!
Rien! Rien! Rien!
Il ne se passe jamais rien!...

 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!何も!何も!
 まったく何も起こらない…!

Voici un couple qui murmure
Et dans une chambre veut se glisser…
Je devine une tendre aventure…
Mais ils vont chacun de leur côte!

 ここでカップルがささやいていて
 そして部屋に滑り込もうとしている…
 私は甘いアヴァンチュールを想像する...
 でも、彼らはそれぞれ自分の道を行く!

Rien de rien1


Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Je me demande pourquoi!
Rien! Rien! Rien!
Il ne se passe jamais rien!...
Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Je me demande pourquoi!
Rien!...
Il ne se passe jamais rien!...
Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Je me demande pourquoi!
Rien! Rien! Rien!
Il ne se passe jamais rien!...

 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!何も!何も!
 全く何も起こらない…!
 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!…
 まったく何も起こらない…!
 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!何も!何も!
 まったく何も起こらない…!

Deux hommes parlent à voix basse
Discutant pleins d'animation 注2
Pour écouter, je change de place
Mais hélas je n'entends que "oui, non"

 二人の男が低い声で話している
 活発に論議しながら
 聞こうとして、私は場所を変える
 でも悲しいかな「はい、いいえ」しか聞こえない

Rien de rien3


Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Je me demande pourquoi!
Rien! Rien! Rien!
Il ne se passe jamais rien!...

 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も!何も!何も!
 まったくなにも起こらない…!

Ce qu'y se passe pas j'aimerais que ça se passe
Que ça se passe ne serait-ce que pour moi.
Comme ça je verrais ce qu'y se passe
Et je pourrais dire que ça se passe pas!

 起こっていないことが起こってほしい。
 起こることが私だけのものじゃなきゃいい。
 そうすれば、何が起こっているかがわかる
 そして、私はそれが起こっていないと言うことができる!

Rien de rien…
Il ne se passe jamais rien pour moi
Et je me demande pourquoi!
Rien…
Il ne se passe jamais rien!

 何も 何も…
 私には全く何も起こらない
 なぜだろう!
 何も…
 全く何も起こらない…!

[注]
1 rien de rien(=deux fois rien)「全く…ない」は「いいえ、私は何も悔やまない(水に流して)Non, je ne regrette rien」の歌詞にもある。タイトルは歌詞の主旨として「何も起こらない」としたが、歌詞中はこの語の繰り返しを活かすため、「何も 何も」と訳した。
2 ne...rien「何も…ない」にplus, jamaisを加えことができ、この場合、二重否定にはならない。
3 primeは形容詞では「最初の、第1の」の意味だが、ここは名詞で、「ボーナス、景品、おまけ」などの意味。
4 discuter pleins d'animation(←discuter avec animation) 「活発に論議する」



Comment:0
2023
04.12

虹の演奏家Le joueur d’arc-en-ciel

Le joueur d’arc-en-ciel Jean=Paul Cara


今回は、前回の「鳥と子どもL'oiseau et l'enfant」の作曲者ジャン=ポール・カラJean Paul Cara が歌っている自作の曲「虹の演奏家Le joueur d’arc-en-ciel」です。79年4月~6月のNHKテレビフランス語講座のテキストに「今月のシャンソン」として取り上げられた曲だということで、アミカル・サロンに参加されている方から教えていただきました。歌詞と永滝達治さんの訳が記載されたページを送っていただきましたのでそれを参照いたしました。メルヘンティックで楽しい歌詞です。



Le joueur d’arc-en-ciel 虹の演奏家
Jean Paul Cara     ジャン=ポール・カラ


Un bout de ciel sur un pain de sucre 注1
De la musique au bout de sa flûte
En équilibre entre terre et ciel
Il faisait naître des arcs-en-ciel

 とんがり山の上の空の隅で
 彼のフルートから流れる音楽で
 大地と空のあいだでバランスをとって
 彼は虹を創りだした

Le joueur d’arc-en-ciel4


Comme tous les gosses qui jouaient là-haut
Je gambadais parmi le troupeau
Autour de lui on venait danser
Et sans arrêt je lui demandais

 山の上で遊んでいた子どもたちみんなのように
 僕は仲間にはいって跳びはねた
 彼の周りに僕たちは踊りに行った
 そして、僕は彼に頼み続けた

Hé! Monsieur fais-moi un arc-en-ciel 注2
Hé! Monsieur joueur de l'arc-en-ciel 注3
Hé! Monsieur donne-moi un arc-en-ciel
Hé! Fais-le chanter

 ねぇ! おじさん、僕に虹を作って
 ねぇ! おじさん虹の演奏家さん
 ねぇ! おじさん、僕に虹をちょうだい
 ねぇ! 虹に歌わせて

Du bleu, du vert, du rouge, du blanc, du jaune et du violet 注4
Du rouge, du jaune, du vert, du bleu et puis de l'orangé
Du vert, du bleu, du blanc, du rose et aussi du doré
Rouge, bleu, jaune,vert
Jaune, rouge, bleu, vert
Ouais!

 青の、緑の、赤の、白の、黄の、紫の
 赤の、黄の、緑、青の、それからオレンジの
 緑の、青の、白の、ピンクの、そしてまた金の
 赤iい、青い、黄いろい、緑の
 黄いろい、赤い、青い、緑の
 ワーイ!

Le joueur d’arc-en-ciel2


Puis un jour il est reparti
En s'en allant tout bas il m'a dit
Ton arc-en-ciel tu le trouveras
Cherche le bien tout au fond de toi

 そしてある日彼は行ってしまった
 彼は去りながら僕にそっと告げた
 自分の虹を君は見つけるだろう
 自分の奥深くをよく探してごらん

Et puis le temps, la vie est passée
La grande ville m'a déguisé
Mais le passé n'est pas oublié
Car dans mon cœur je l'entends chanter

 そして時が経ち、人生が過ぎていった
 大都市が僕を変えた
 でも過去のことは忘れていない
 だって心のなかで彼が歌うのが聞こえるから

Hé! Monsieur fais-moi un arc-en-ciel
Hé! Monsieur joueur de l'arc-en-ciel
Hé! Monsieur donne-moi un arc-en-ciel
Hé! Fais-le chanter

 ねぇ! おじさん、僕に虹を作って
 ねぇ! おじさん虹の演奏家さん
 ねぇ! おじさん、僕に虹をちょうだい
 ねぇ! 虹に歌わせて

Le joueur d’arc-en-ciel1


Du bleu, du vert, du rouge, du blanc, du jaune et du violet
Du rouge, du jaune, du vert, du bleu et puis de l'orangé
Du vert, du bleu, du blanc, du rose et aussi du doré
Rouge, bleu, jaune, vert
Jaune, rouge, bleu, vert
Ouais!

 青の、緑の、赤の、白の、黄の、紫の
 赤の、黄の、緑、青の、それからオレンジの
 緑の、青の、白の、ピンクの、そしてまた金の
 赤iい、青い、黄いろい、緑の
 黄いろい、赤い、青い、緑の
 ワーイ!

Hé! Monsieur fais-moi un arc-en-ciel
Hé! Monsieur joueur de l'arc-en-ciel
Hé! Monsieur donne-moi un arc-en-ciel
Hé! Fais-le chanter

 ねぇ! おじさん、僕に虹を作って
 ねぇ! おじさん虹の演奏家さん
 ねぇ! おじさん、僕に虹をちょうだい
 ねぇ! 虹に歌わせて

[注]
1 pain de sucre「円錐形に固めた砂糖」の意味から「円錐形のもの」を指す。ここでは小さな山の形のようだ。
2 NHKのテキストでは、感嘆詞はHeyとなっており「ヘイ」のようにも聴こえるがHeyは英語。ネットで見つけた歌詞ではHé!となっており、この感嘆詞はフランス語の辞書にある。
3 この行は、NHKのテキストでもネットで見つけた歌詞でもMonsieur joue-moi un arc-en-cielとなっているが、歌を聴いてMonsieur joueur de l'arc-en-cielだと判断した。
4 doréまで、「de+le+色の名前」は「…色の」。そのあと、rouge以後は形容詞として訳した



Comment:1
2023
04.07

鳥と子どもL'oiseau et l'enfant

Marie Myriam Loiseau et lenfant


今回は「鳥と子どもL'oiseau et l'enfant」というステキな曲です。1977年に当時19歳のマリー・ミリアムMarie Myriamがこの曲をユーロヴィジョン・コンクールで歌って優勝しました。作詞:ジョー・グレイシーJoe Gracy、作曲:ジャン=ポール・カラJean-Paul Cara。
平和への讃歌です。「私」は戦争中の国で悲惨な生活を送っている少女なのでしょうか。暗い日々を送りながら、空を通り過ぎる鳥に希望を託し、世界の美しさを信じ、国境のない愛の国を夢見ています。のちに、この歌は子どもの権利連盟のシンボルとなりました。



L'oiseau et l'enfant 鳥と子ども
Marie Myriam     マリー・ミリアム


Comme un enfant aux yeux de lumière
Qui voit passer au loin les oiseaux
Comme l'oiseau bleu survolant la Terre
Vois comme le monde, le monde est beau 注1

 鳥たちが遠くを通り過ぎるのを見る
 光る目をした子どものように
 大地の上を飛ぶ青い鳥のように
 見てよ、世界が、世界がどんなに美しいか

Beau le bateau, dansant sur les vagues
Ivre de vie, d'amour et de vent
Belle la chanson naissante des vagues
Abandonnée au sable blanc

 美しいわ船は、波の上で踊っている
 生命と愛と風に酔って
 美しいわ歌は、波間に生まれ
 身を委ねる白い砂に

Loiseau et lenfant3


Blanc l'innocent, le sang du poète 注2
Qui en chantant, invente l'amour
Pour que la vie s'habille de fête
Et que la nuit se change en jour 注3

 白いわ無垢な人は、詩人の血は
 歌いながら、愛を創りだすのよ
 生命が晴れ着をまとうようにと
 そして夜が朝に変わるようにと

Jour d'une vie où l'aube se lève
Pour réveiller la ville aux yeux lourds
Où les matins effeuillent les rêves
Pour nous donner un monde d'amour

 人生の朝、黎明がおとずれる
 瞼の重い街を目覚めさせようと
 夜明けが夢をはぎ取る
 私たちに愛の世界を与えようと
 
Loiseau et lenfant5


L'amour c'est toi, l'amour c'est moi
L'oiseau c'est toi, l'enfant c'est moi

 愛それはあなた、愛それは私
 鳥それはあなた、子どもそれは私

Moi je ne suis qu'une fille de l'ombre
Qui voit briller l'étoile du soir
Toi mon étoile qui tisse ma ronde
Viens allumer mon soleil noir 注4

 私、私はただの日陰の少女
 宵の明星が輝くのを見る
 あなた、私の輪舞を織りなす私の星よ
 輝かせに来て私の黒い太陽を

Noire la misère, les hommes et la guerre 注5
Qui croient tenir les rênes du temps
Pays d'amour n'a pas de frontière
Pour ceux qui ont un cœur d'enfant

 黒いわ貧困は、男たちと戦争は
 時を支配していると信じている男たちは
 愛の国に国境はない
 子どもの心を持った者にとって

Loiseau et lenfant4


Comme un enfant aux yeux de lumière
Qui voit passer au loin les oiseaux
Comme l'oiseau bleu survolant la terre
Nous trouverons ce monde d'amour

 鳥たちが遠くを通り過ぎるのを見る
 光る目をした子どものように
 大地の上を飛ぶ青い鳥のように
 私たちは愛の世界を見いだす

L'amour c'est toi, l'amour c'est moi
L'oiseau c'est toi, l'enfant c'est moi
L'oiseau c'est toi, l'enfant c'est moi
L'oiseau c'est toi, l'enfant c'est moi

 愛それはあなた、愛それは私
 鳥それはあなた、子どもそれは私
 鳥それはあなた、子どもそれは私
 鳥それはあなた、子どもそれは私

Loiseau et lenfant1


[注]
1 すべての節の末の語が次の節の頭に用いられる。それらを太字で示した。
2 blancはここでは「清い」の意味合いだが、le sable blancに合わせて「白い」とした。
3 jourは、次節の文脈とのつながりで「朝」と訳した。
4 バルバラBarbaraの「黒い太陽Le soleil noir」(1968年)を踏まえているのか。あるいはその記事に書いた、さらに古いジェラール・ド・ネルヴァルGérard de Nerval のétoile「星」の語の入った一節を踏まえているのか。
5 noireはここでは「暗い、汚い」の意味合いだがle soleil noirに合わせて「黒い」とした。





Comment:0
2023
04.06

異次元の花 Les fleurs d'une autre dimension

Pierre_Lapointe Lheure mauve


前回、「人生が嫌いだJe déteste ma vie」を取り上げたピエール・ラポワントPierre Lapointeの曲をもう1曲ご紹介しましょう。「異次元の花 Les fleurs d'une autre dimension」。メロディーも歌詞もとても美しい曲です。2022年のアルバム:L'heure mauveに収録されています。このアルバムは、スイスのアーティスト、ニコラス・パーティNicolas Partyの、2022年春のモントリオールのミュージアムMMFAでのエキシビション「Nicolas Party: L’heure mauve」に合わせて作られたものです。同年、エキシビションの内容のペーパーバックも出版されています。アルバムのジャケット、下の動画の映像もニコラス・パーティの作品です。



Les fleurs d'une autre dimension  異次元の花
Pierre Lapointe            ピエール・ラポワント


Toutes les fleurs qui poussent reviennent comme les saisons
Même si on les coupe, elles refleuriront
Quand par amour on donne leurs cadavres jolis
Toujours elles nous pardonnent de leur enlever la vie

 咲く花たちはみな季節のように戻ってくる
 ひとが切り取っても、花たちはまた咲く
 ひとが愛をこめて、彼らのかわいい死体を贈るとき
 花たちはいつも私たちが命を取り上げたことを許してくれる

Leurs parfums angéliques de tout temps nous séduisent
Illusions alchimiques qui jamais ne s’épuisent
Elles pleurent souvent les choix que nous faisons
Et rêvent que l’on soit un jour un peu moins cons

 太古の昔からの天使のような彼らの香りが僕らを誘う
 尽きることのない錬金術の幻覚
 花たちはしばしば僕らのなす選択を嘆く
 そして、僕らがいつの日か、もう少し愚かでなくなるよう夢見る

L’heure mauve1


Peut-être qu’elles sont là simplement pour rappeler
Le décevant constat de notre humanité
Un jour elles sont belles, mais sitôt contrariées
Elles battent de l’aile, abdiquent sans batailler

 たぶん花たちは思い起こさせるためにそこにいるだけだ
 僕らの人間性の期待はずれな事実を
 ある日には花たちは美しいが、すぐに身を翻す
 花たちは羽ばたき、戦わずに退く

Ne sommes-nous pas les fleurs d’une autre dimension
Fleurissant quelques heures le temps d’une chanson
Accumulant amours, guerres et trahisons
Pour oublier le jour où tous nous fanerons

 僕らは異次元の花じゃないだろうか
 僕らがみな消えゆくだろう日を忘れるために
 1曲の歌のいくばくかの時間に花ひらいて
 愛と戦争と裏切りを積み重ねて

L’heure mauve2


Je n’offre pas de fleurs aux gens que j’aime bien
Elles me font trop peur, me rappellent la fin
Je préfère des yeux les voir sans les toucher
Laisser les vents joyeux abîmer leur beauté

 僕は大好きな人たちには花をあげない
 花たちはとても僕を怖がらせ、終わりを思い起こさせる
 僕は花たちに触れずに花たちを目にする方が好きだ
 喜ばしい風がその美しさを損なうに任せよう

Le jour où sur la terre elles auront disparu
Je sais, du moins j’espère, que nous n’y serons plus
Que régnera en maître un silence grandiose
Et qu’enfin pourront naître sans désordre les choses(×2)

 花たちが地上から消える日には
 僕は知っている、少なくとも僕は願う、僕らはもうそこにいないんだと
 荘厳な沈黙が君臨するんだと
 そして最後には混乱もなく物事が生まれるんだと

L’heure mauve3





Comment:0
back-to-top