fc2ブログ
2021
07.27

マルキーズMarquise

Georges Brassens Marquise


ジョルジュ・ブラッサンスGeorges Brassensの「マルキーズMarquise」は、ピエール・コルネイユPierre Corneille1の詩:Stances à Marquise (1658年)の最初の3詩節に、トリスタン・ベルナールTristan Bernardのユーモラスな1節が加えられた歌詞です。ジュリエット・グレコJuliette Grécoの「あなたがそのつもりでもSi tu t'imagines」と同様、「あなたはいつまでも若くはないんだよ」と若い女性に諭す内容です。1962 年のアルバム:Les Trompettes de la renommée に収録。

〇ロワイヤル中辞典によると、「スタンスstance」とは(複数形で)16世紀以後の宗教・哲学・悲哀を主題とした同型の詩節からなる一種の抒情詩ですから、 Stances à Marquiseは「マルキーズに捧ぐ詩」と訳せるでしょう。
〇ピエール・コルネイユPierre Corneille(1606- 1684)は、ラシーヌRacine、モリエールMolièreと並び称される 17世紀フランス、古典主義の時代の劇作家。代表作は1637年の「ル・シッド Le Cid 」。
〇Marquiseは、「侯爵夫人」という貴族の称号ではなく、ルイ13世の時代に多く見られたファースト・ネームの「マルキーズ」。この詩では、モリエールMolièreの一団で成功したダンサー兼女優のマルキーズ・デュ・パルクMarquise du Parc(本名:マルキーズ=テレーズ・ド・ゴルラMarquise-Thérèse de Gorla)のことで、 その美貌はモリエール、ラシーヌ、コルネイユほか多くの男性を惑わしました。この詩を彼女に捧げた頃、コルネイユは52歳で、彼女は28歳前後。彼女について詳しくはウイキペディアの記事をご覧ください。1997年に、監督:Véra Belmont、主演:Sophie Marceauの映画:「女優マルキーズMarquise」が制作されています。
〇トリスタン・ベルナールTristan Bernard(1866-1947)は、フランスの劇作家、小説家、ジャーナリスト、弁護士。

ピエール・コルネイユの詩:Stances à Marquise 朗読



ブラッサンスのMarquise



Marquise       マルキーズ   
Georges Brassens ジョルジュ・ブラッサンス


Marquise si mon visage
A quelques traits un peu vieux
Souvenez-vous qu'à mon âge
Vous ne vaudrez guère mieux (×2)

 マルキーズ、私の顔が
 いくぶんか老けた兆しを宿したとて
 銘じなさい、私の歳になって
 あなたがもっとマシだってことにはならないよ

Le temps aux plus belles choses
Se plaît à faire un affront,
Et saura faner vos roses
Comme il a ridé mon front.(×2)

 時は、この上なく美しい物たちを
 辱めることを好み、
 あなたのバラだって萎れさせることができる
 私の額に皺を刻んだように。

Marquise-Thérèse de Gorla


Le même cours des planètes
Règle nos jours et nos nuits :
On m’a vu ce que vous êtes;
Vous serez ce que je suis.(×2)

 星たちの恒常の巡りは
 私たちの昼と夜と統べる
 かつてひとは私に今のあなたを見た、
 あなたは今の私になるだろう。

Pierre Corneille


Peut-être que je serai vieille
Répond Marquise, cependant
J’ai vingt-six ans mon vieux Corneille
Et je t’emmerde en attendant

 たぶんわたしは年とるでしょうよ
 マルキーズは答えた、でもね
 わたしは26歳なんだもの、コルネイユ爺さん
 とにかくあんたにゃうんざりだわ

J’ai vingt-six ans mon vieux Corneille
Et je t’emmerde en attendant

私は26歳なんだもの、コルネイユ爺さん
とにかくあんたにゃうんざりだわ


Marquise.jpg



Comment:0
2021
07.12

第8回《東京シャンソンコンクール》 入賞者

第8回《東京シャンソンコンクール》は、4回目の緊急事態宣言発令前日というタイミングながら、無事開催することができました。
間際に欠場を決められた方もいらっしゃいましたが、昨年、コロナ感染第2波が押し寄せつつあった7月4日(土)におこなわれた第7回《東京シャンソンコンクール》 よりも欠場者は少なく、観客数は大きく増しました。
コンクール本選のあと審議中に、グランプリ受賞者による「ミニコンサート」がおこなわれました。出演者は、一昨年度日本語部門グランプリの小林雅子さん、昨年度日本語部門グランプリの稲子直樹さん、同じくフランス語部門グランプリの矢野達男さん、そして第3回フランス語部門グランプリのデュオ:Comm'Ci Comm'Çaのメンバーの北島はるかさん(矢野さんとのデュオ)。観客の皆さんは、マスクを付けたまま、ドアを開放したまま、声援は控えていただくという状況ながら、コンクールともに大いに楽しんでいただけたようでした。

両部門の入賞者を発表いたします。

<フランス語部門>
グランプリ

溝端由子 Un jour, tu verras いつの日か 奈良県

準グランプリ
Violette J’aime Paris au mois de mai 五月のパリが好き 東京都

プルミエプリ 4名
あべ晴子 Quand on n’a que l’amour 愛しかない時 京都府
豪佑樹 L'âme des poètes 詩人の魂 大阪府
竹崎清彦 Mathilde マチルド 東京都
優姫 Parlez-moi d'amour 聞かせてよ愛の言葉を 神奈川県

<日本語部門> 
グランプリ

HIROMI まぼろしの恋 Elle voulait tout 東京都

準グランプリ 2名
国分寺あき 灰色の途 Je suis malade 東京都
ヒッキー☆ドルファー あきれたあんた Tu te laisses aller 東京都

歌唱賞 5名
井戸久夫 枯葉 Les feuilles mortes 兵庫県
田邉千也子 サンジャンの私の恋人 Mon amant de Saint-Jean 北海道
トニー竹内 目を閉じて Fermer les yeux 東京都
宮内栄子 風のささやき Les moulins de mon cœur 福島県
八木百合子 愛の十字架 Aimer à perdre la raison 茨城県

そして、出場された皆様全員に「奨励賞」が進呈されました。

来年度の第9回《東京シャンソンコンクール》は、5月8日(日)に「内幸町ホール」で開催されることになりました。予備審査受付は3月1日~31日です。奮ってご応募ください。


Comment:0
2021
07.11

《第8回 東京シャンソンコンクール》 本選出場者

《第8回 東京シャンソンコンクール》の予備審査会がおこなわれました(4月6日)。
その結果、予備審査を通過された方を発表いたします。諸手続き完了後に本選出場が確定いたします(4月10日)。
当コンクールは5月8日(土)開催の予定でしたが、緊急事態宣言発令のため、7月11日(日)に延期することになりました(4月22日)。
それに伴い本選出場を辞退された方は順次リストから外させていただきました(5月31日)。
本選出場者は下記のとおり確定いたしました(7月10日更新)。

<日本語部門> 26名 
泉順子 はかない愛だとしてもIl me dit que je suis belle 宮城県
井戸久夫 枯葉 Les feuilles mortes 兵庫県
井上明子 初日の夜Un soir de première 東京都
今井ナオミ パダムパダム Padam padam 東京都
Kiyomi マドモワゼル・シャントゥ・ル・ブルースMademoiselle chante le blues 兵庫県
倉持則子 過ぎゆくはしけLe chaland qui passe 東京都
国分寺あき 灰色の途Je suis malade 東京都
塩川秀子 人の気も知らないでTu ne sais pas aimer 長野県
高橋留美子 想い出をみつめてMes emmerdes 東京都 
田中耕三郎 生きるMa dernière volonté 神奈川県
田邉千也子 サンジャンの私の恋人Mon amant de Saint-Jean 北海道
トニー竹内 目を閉じてFermer les yeux 東京都
富永順子 ノン、ムッシュ私は20才じゃないNon monsieur je n’ai pas 20 ans 千葉県
西田詩朗 マイ・ウェイComme d’habitude 石川県
ヒッキー☆ドルファー あきれたあんたTu te laisses aller 東京都
HIROMI  まぼろしの恋Elle voulait tout 東京都
藤田優子 青春の旅立ちSi l’on revient moins riches 兵庫県
真矢ケイ スカーフL’écharpe 神奈川県
ミシェル木場 サンジャンの私の恋人Mon amant de Saint-Jean 東京都
MIZUHO 昔の唄Ce refrain d’autrefois 岡山県
三村陽子 パダムパダム Padam padam 岩手県
宮内栄子 風のささやきLes moulins de mon cœur 福島県
武者とみ子 永遠の絆Les vieux mariés 埼玉県
八木百合子 愛の十字架Aimer à perdre la raison 茨城県
YOSHIKO ホテル・ノルマンディーHôtel Normandy 東京都
藁谷ふみ江 新カルメンL'ultima Carmen 東京都

<フランス語部門> 18名
あべ晴子 Quand on n’a que l’amour愛しかない時 京都府
Violette J’aime Paris au mois de mai五月のパリが好き 東京都
Oella La chanson des vieux amants懐かしき恋人たちの歌 埼玉県
蒲沢しげ子 Avec le temps時の流れに 東京都
豪佑樹 L'âme des poètes詩人の魂 大阪府
彩月まり Où es-tu passé mon Saint-Germain-des-Prés?想い出のサン=ジェルマン=デ=プレ 千葉県
首藤マキ Sympathique(Je ne veux pas travailler)働きたくないの 東京都 
高杉奈々 Comme ci comme çaコムシ・コムサ 東京都
竹崎清彦 Mathildeマチルド 東京都
田辺元子 Accordéonアコーデオン 東京都 
富沢恵 Youkaliユーカリ 神奈川県
日栄照美 S.O.S. d’un terrien en détresse嘆きの地球人のSOS 東京都
三科清一郎 Gloriaグローリア 東京都
水澤三津男 Mon café russe恋のロシアン・カフェ 東京都
溝端由子 Un jour, tu verras いつの日か 奈良県
森中定治 Romance de Nadirナディールのロマンス(真珠採り) 埼玉県
モンデンモモ Carnet de bord航海日誌 東京都
優姫 Parlez-moi d'amour聞かせてよ愛の言葉を 神奈川県


Comment:0
2021
07.11

《第8回東京シャンソンコンクール》

《第8回東京シャンソンコンクール》 を 「内幸町ホール」にて開催いたします。
5月8日(土)に予定しておりましたが、緊急事態宣言の発令のため、7月11日(日)に延期いたします。
7月12日(日)より、東京都に4回目の緊急事態宣言が発令されますが、11日は発令前であり、コンクールは予定通り開催いたします。


本選出場者はこちらに紹介しています→《第8回 東京シャンソンコンクール》本選出場者

観覧ご希望の方は、当日券をご予約ください。メールかお電話で、ご希望の枚数をお申込みいただき、日仏文化サロンよりの返信にてご予約が成立いたします。当日、代金をお名前、お電話番号を書いた封筒に入れて、受付にてご用意したチケットと交換ください。


20210711ss.jpg

2021concoursB.jpg




Comment:0
2021
07.07

アームストロングArmstrong

Claude Nougaro Armstrong


クロード・ヌガロClaude Nougaro自作の「アームストロングArmstrong」は、黒人霊歌「ゴー・ダウン・モーゼスGo Down Moses」のメロディーをもとにし、黒人ミュージシャンのルイ・アームストロングLouis Armstrongへの賛辞と、人種差別への批判が込められた曲です。1965年にシングルリリースされ、1966年のアルバム:Bidonville に収録されました。



ルイ・アームストロングが歌う 「ゴー・ダウン・モーゼスGo Down Moses」



ルイ・アームストロングのたくさんのレパートリーのなかで、「セント・ジェームス病院St.James Infirmary」は私の一番好きな曲



Armstrong    アームストロング
Claude Nougaro クロード・ヌガロ


Armstrong, je ne suis pas noir,
Je suis blanc de peau
Quand on veut chanter l'espoir,
Quel manque de pot 注1
Oui, j'ai beau voir le ciel, l'oiseau, 注2
Rien, rien, rien ne luit là haut
Les anges... zéro
Je suis blanc de peau

 アームストロング、僕は黒くない
 僕は肌が白い
 希望を歌いたいときには、
 なんと運がないんだ
 そうさ、僕が空、鳥を見たって虚しいこと
 何も、何も、何もあの高みには輝いていない
 天使たちは...ゼロだ
 僕は肌が白い

Armstrong, tu te fends la poire 注3
On voit toutes tes dents
Moi, je broie plutôt du noir, 注4
Du noir en dedans
Chante pour moi, Louis, oh ! oui
Chante, chante, chante, ça tient chaud
J'ai froid, oh ! moi
Qui suis blanc de peau

 アームストロング、君は破顔一笑する
 君のぜんぶの歯が見える
 僕はね、僕はむしろ苦虫を噛みしめる、
 身中の苦虫を
 僕のために歌ってくれ、ルイ、ああ! そうだ
 歌え、歌え、歌え、それは君を熱いままにする
 僕は寒いんだ、おお!
 肌の白い僕は

Armstrong1.jpg


Armstrong, la vie, quelle histoire !
C'est pas très marrant
Qu'on l'écrive blanc sur noir
Ou bien noir sur blanc,
On voit surtout du rouge, du rouge
Sang, sang, sans trêve ni repos
Qu'on soit, ma foi,
Noir ou blanc de peau

 アームストロング、人生、なんて話だ!
 あまり面白くもないよ
 黒地に白で書くのは
 または白地に黒で、
 僕たちは特に赤、赤を見る
 停戦や休戦なしの血、血を
 僕の信念としては、
 肌が黒であれ白であれ

Armstrong, un jour, tôt ou tard,
On n'est que des os...
Est ce que les tiens seront noirs ?
Ce serait rigolo
Allez Louis, allé-luia ! 注5
Au delà de nos oripeaux, 注6
Noir et Blanc

 アームストロング、ある日、遅かれ早かれ、
 僕たちは骨でしかなくなる..
 君の骨は黒いだろうか?
 それはおかしいだろう
 やれルイ、ハレ…ルイア!
 僕たちの見てくれを超えて、
 黒と白は

Sont ressemblants
Comme deux gouttes d'eau

 似ているんだ
 2滴の水のように

Armstrong2.jpg


[注]
1 pot本義は「(水を入れる)甕」だが、ここでは「運、つき」
2 avoir beau +inf.「いくら…しても無駄である」
3 poire本義は「梨」だが、話し言葉で「顔」。fendre la poireは「梨を割る」ではなく「砕顔一笑」すること。
4 broyer du noirは成句で「悲しみに沈む。気が滅入る」。このnoirは「陰鬱な想い」を意味するが、broyerはfendreと類似した意味で「砕く」であり、「噛み砕く」というニュアンスを含めたく「苦虫を噛みしめる」と訳した。
5 他の箇所では二人称の主語をtuとしているのにここはvousを主語に想定した命令形allezにしているのは、次のalléluiaと語呂を合わせるため。Allez Louisはカナ書きすると「アレ ルイ」で、「行けルイ」とすべきを音を近づけるため「やれルイ」と訳した。alléluiaは「アレ ルイア」と歌っており、歌唱の区切りに合わせてallé-luiaと表記した。
6 oripeauは複数形で「安手の金ぴか衣装」だが、peau「肌」と語呂を合わせる意図に過ぎず、「外見、見てくれ」くらいの意味であろう。



Comment:0
2021
07.01

マドゥレイラ通りLa rua Madureira

Nino Ferrer Agata


今回はニノ・フェレールNino Ferrerの 「マドゥレイラ通りLa rua Madureira」というポルトガル語のタイトルの悲しいラブストーリーです。マドゥレイラはブラジルのリオデジャネイロのカーニバルが開催される街の1つで、貧しい地域。 つまり街の名前ですから「マドゥレイラの通り」ということでしょう。マドゥレイラに住む彼女とどこかほかの国から来た彼。彼女が乗ったカラベル機が墜落し、恋人たちは永遠に別れることになります。カラベル機とは、フランスのシュド・エスト社が開発製造した西側諸国初の短中距離路線向けジェット旅客機で、正式名称はシュド・カラベル(SE 210 Caravelle)で、帆船の一形式であるキャラベル船に由来します。近距離の街に帰る彼女が搭乗するわけですから、国内線として運行されていたのでしょうか。関連した飛行機事故がその時代にあったかなと調べましたら、1968年にカラベル機:エールフランス1611便が地中海上空で火災事故を起こし墜落し、乗客全員が亡くなっています。この曲は、その事故の翌年1969年のアルバム:Agataに収録されていますので、その事故がヒントになったのかもしれません。



ステイシー・ケントStacey KentはクリックしてYouTubeでご覧ください。2017年のアルバム:I know I dreamに収録。

バンジャマン・ビオレBenjamin Biolay&メルヴィル・プポーMelvil Poupaud。2018年のアルバム:Songbookに収録。



La rua Madureira マドゥレイラ通り
Nino Ferrer     ニノ・フェレール
    

Non, je n’oublierai jamais la baie de Rio
La couleur du ciel le long du Corcovado
La rua Madureira, la rue que tu habitais
Je n’oublierai pas pourtant je n’y suis jamais allé

 いや、僕はけっして忘れはしない、リオの湾を
 コルコヴァードの丘に沿った空の色を
 マデュレイラ通り、君が住んでいた通りを
 僕は忘れない、だがそこへ行ったことはない

baie de Rio


Non, je n’oublierai jamais ce jour de juillet
Où je t’ai connue, où nous avons du nous séparer
Pour si peu de temps, et nous avons marché sous la pluie
Je parlais d’amour, et toi tu parlais de ton pays.

 いや、僕はけっして忘れはしない、 7月のあの日を
 その日は君と知り合った日、別れなければならなかった日だ
 ほんのしばしの時間、僕たちは雨のなかを歩いた
 僕は愛を語り、君は自分の国を語った

Non, je n’oublierai pas la douceur de ton corps
Dans le taxi qui nous conduisait à l’aéroport
Tu t’es retournée pour me sourire avant de monter
Dans un Caravelle qui n’est jamais arrivée 注1

 いや、僕はけっして忘れはしない、君の体の甘美さを
 僕たちを空港へと運ぶタクシーのなかでの
 君はカラベル機に乗り込む前に僕に微笑もうと振り向いた
 そのカラベル機はけっして到着することはなかった

Caravelle1.jpg


Non, je n’oublierai jamais ce jour où j’ai lu
Ton nom mal écrit parmi tant d’autres noms inconnus 注2
Sur la première page d’un journal brésilien
J’essayais de lire et je n’y comprenais rien

 いや、僕はけっして忘れはしない、君の名前を見つけたあの日を
 それはブラジルの新聞の第1面に
 多くの見知らぬ名前のあいだに無念ながら記されていた
 僕は読もうとしたが何も理解できなかった

Non, je n’oublierai jamais la baie de Rio
La couleur du ciel le long du Corcovado
La rua Madureira, la rue que tu habitais
Je n’oublierai pas pourtant je n’y suis jamais allé

 いや、僕はけっして忘れはしない、リオ湾を
 コルコヴァードの丘に沿った空の色を
 マデュレイラ通り、君が住んでいた通りを
 僕は忘れない、だがそこへ行ったことはない

Corcovado2.jpg


Non, je n’oublierai pas la douceur de ton corps
Dans le taxi qui nous conduisait à l’aéroport
Tu t’es retournée pour me sourire avant de monter
Dans un Caravelle qui n’est jamais arrivée

 いや、僕はけっして忘れはしない、君の体の甘美さを
 僕たちを空港へと運ぶタクシーのなかでの
 君はカラベル機に乗り込む前に僕に微笑もうと振り向いた
 けっして到着することのないカラベル機に

Non, je n’oublierai jamais la baie de Rio
La couleur du ciel le long du Corcovado
La rua Madureira, la rue que tu habitais
Je n’oublierai pas pourtant je n’y suis jamais allé

 いや、僕はけっして忘れはしない、リオ湾を
 コルコヴァードの丘に沿った空の色を
 マデュレイラ通り、君が住んでいた通りを
 僕は忘れない、だがそこへ行ったことはない

[注]
1 la baie de Rio「リオの湾」とはBaía de Guanabara「グァナバーラ湾」のこと。
2 Corcovado「コルコバードの丘」はリオデジャネイロにある標高710​メートルの丘で、世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」(2012年登録)に含まれる。そこに、巨大なキリスト像Cristo Redentor「クリスト・ヘデントール」が1922年のブラジル独立100周年を記念して、1922年から1931年にかけて建設された。
3 qui n’est jamais arrivée「(その飛行機は、そのあと)けっして到着することはなかった」。
2 mal écritは「下手に書かれた」ではなく「書かれていることが残念だ」ということ。


Rio map2


Comment:0
back-to-top