
今回は、ヴァレッサ・パラディVanessa Paradisの「絶世の恋Divine idylle」で行きましょう。divineは「神の,崇高な」、idylle は、田園での牧人たちの恋を表現した「田園恋愛詩」、もしくはそのような「純情な恋愛」を意味しますので、divine idylleは、「聖なる純愛」といった意味のタイトル。倉橋由美子の「聖少女」を思い出してしまう私としては「絶世の恋」という邦題はちょっと違う気がしますが、知れわたっているようなので用いることに。作詞:Marcel Kanche, Georges Kretek, Matthieu Chedid、作曲:Matthieu Chedid。2007年のアルバム:Divinidylleに収録。
Divine idylle 絶世の恋
Vanessa Paradis ヴァレッサ・パラディ
Dans l'espoir docile
Tes ailes fragiles
Je te devine
Divine idylle
L'amour qui sommeille
Dans un souffle irréel
安易な希望のなかの
あなたの脆い翼
私はあなたを見いだす
聖なる純愛
仮想の息吹のうちに
まどろむ愛
Ma folie, mon envie
Ma lubie, mon idylle
私の狂気、私の欲望
私の気まぐれ、私の純愛

Je te vole une plume
Pour écrire une rime
Au clair de la lune 注1
Mon amie l'idylle
Mon âme idéale
À la larme fatale 注2
あなたの羽を1本盗む
月明りで
詩を書くために
友なる純愛
理想のソウルメイト
おきまりの涙で
Ma folie, mon envie
Ma lubie, mon idylle
Divine idylle, mon amie l'idylle
私の狂気、私の欲望
私の気まぐれ、私の純愛
聖なる純愛、友なる純愛

Sur mes vagues à l'âme
Elle a hissé la voile
J'ai le mal des chimères 注3
Le cœur en flammes
私の魂の波立ちの上で
彼女は帆を張る
私は妄想に苦しみ
心は炎に包まれる
Des étincelles
Il faut qu'elle freine
Si je ferme les yeux
Elle m'appelle
火花を
彼女は抑えてくれなきゃ
私が目を閉じると
彼女は私を呼ぶ

Ma folie, mon envie
Ma lubie, mon idylle
私の狂気、私の欲望
私の気まぐれ、私の純愛
Divine idylle
Mon amie l'idylle
Je rêve idylle
聖なる純愛
友なる純愛
私が夢見る純愛
Divine idylle
Mon âme idéale
Mon idylle
聖なる純愛
友なる純愛
私の純愛
[注]
1 Au clair de la lune「月明かりで」はフランスの古い童謡。ジョルジュ・ムスタキGeorges Moustakiの「褐色の髪の女性La dame brune」のページの最後に動画・歌詞・邦訳を入れたので参照されたし。
2 fatale「宿命的な、必然的な、致命的な」。「おきまりの」といった軽い意味合いでも用いられる。「涙で書く」という文脈かと。
3 chimère「キマイラ」はギリシャ神話の怪獣だが、「妄想、空想」の意味で用いられる。
Comment:0

ララ・ファビアンLara FabianとモラーヌMauraneのデュオの曲「私の分身Tu es mon autre」を以前ご紹介しましたが、もう1曲出しましょう。「メラヴィMais la vie」です。モラーヌの2003年のアルバム:Quand l'humain danseに収録されています。他の歌手のカヴァーが多いモラーヌですが、これはモラーヌ自身の曲を中心とし、多くの作詞・作曲者、伴奏者、歌手が参加した画期的なアルバムです。
原題は「だけど人生は」という意味ですが、歌詞中で繰り返されるこの言葉の響きが捨てがたく、邦題をそのカナ書きにしました。
当時から約3年間、ララ・ファビアンの恋人だったジャン=フェリックス・ラランヌJean-Félix Lalanneのギター伴奏。
Mais la vie メラヴィ
Lara Fabian & Maurane ララ・ファビアン&モラーヌ
Tout le monde rêve d'un idéal, un Éden
Un bonheur fatal
Mais la vie...
Mais la vie...
Tout le monde voudrait le soleil
Nos pensées tournées vers le ciel
Mais la vie...
誰もが理想を、エデンの園を
運命的な幸福を夢見る
だけど人生は…
だけど人生は…
誰もが太陽を求め
私たちの想いは空へと向かう
でも人生は…
Les saisons passent
Il faut apprendre
Avec elles à renaître 注1
de nos cendres 注2
Le jour se lève
La vie avance
季節は過ぎ行く
私たちは学ばねばならない
季節とともに
自らの灰から甦ることを
一日が始まる
人生は前に進む

Même quand tout s'éteint
Sur nos chagrins
Il reste encore
Une braise, une flamme qui dort
Un peu de vent
Sur nos tourments
Et tout repart
Tout s'allume sur un autre espoir
すべてが消えても
私たちの悲しみのむこうには
まだ残っている
残り火が、眠る炎が
私たちの苦しみのむこうには
少しの風が
そしてすべてが再び始まる
すべてがあらたな希望に燃える
Moi aussi, j'ai consumé des peines
Attisé des blessures anciennes
Mais la vie...
Mais la vie...
Moi aussi, je suis tombée de haut
Du saut de l'ange au fond de l'eau 注3
Mais la vie...
私もまた、痛みを焼き捨て
古い傷に煽られた
だけど人生は…
だけど人生は…
私もまた、高みから落ちた
スワンダイブして水底へ
だけど人生は…

Mais qui nous sauve ?
Qui nous relève ?
Et qui souffle les brûlures
De nos fièvres ?
Une étincelle
Dans le silence
だけど、誰が私たちを救ってくれるの?
誰が私たちを解放してくれるの?
そして誰が吹き冷ましてくれるの、
私たちの熱狂の火傷を?
静寂のなかに
ひとつの火花
Mais quand tout s'éteint
Sur nos chagrins
Il reste encore
une braise, une flamme qui dort
Un peu de vent
Sur nos tourments
Et tout repart
Tout s'allume sur un autre espoir
すべてが消えても
私たちの悲しみのむこうには
まだ残っている
残り火が、眠る炎が
私たちの苦しみのむこうには
少しの風が
そしてすべてが再び始まる
すべてがあらたな希望に燃える

Le jour se lève
Le jour se lève
La vie avance
La vie avance
Avec elle 注4
Retrouvons l'éclat d'une espérance
Ah ah ah ah
Ah ah ah ah
Avec elle
Essayons de lui donner un sens
Un sens
一日が始まる
一日が始まる
人生は前に進む
人生は前に進む
人生とともに
希望の輝きを再び見出そう
ああああ
ああああ
人生とともに
人生に与えてみよう、ひとつの意味を
ひとつの意味を
Même quand tout s'éteint
Sur nos chagrins
Il reste encore
Une braise, une flamme qui dort
Un peu de vent
Sur nos tourments
Et tout repart
Tout s'allume sur un autre espoir.
Tout s'allume sur un autre espoir.
すべてが消えても
私たちの悲しみのむこうには
まだ残っている
残り火が、眠る炎が
私たちの苦しみのむこうには
少しの風が
そしてすべてが再び始まる
すべてがあらたな希望に燃える
すべてがあらたな希望に燃える

[注]
1 ells=les saisons
2 季節を見習ってフェニックス(不死鳥)のように甦ることを学ぶというのである。フェニックスの原型は、古代エジプトの太陽神ラーに従う聖なる鳥ベンヌで、ヘリオポリスのラーの神殿で燃やされる炎に毎夜飛び込んで死に、毎朝その炎から甦ると伝えられていた。それを、古代ギリシアの歴史家ヘロドトスがその著「歴史」で、エジプトの東方アラビアに棲む鳥フェニックスとして紹介した。後年、「炎」からの蘇りをもっぱら「灰」からの蘇りと言い換えるようになった。ここでは「私たちの灰から甦ることを学ばねばならない」と表現されているが「私たちは自らの灰から甦ることを学ばねばならない」と意訳した。
3 saut de l'ange「スワンダイブ」天使の翼のように両腕を広げて頭から水に入る飛び込み。
4 elle=la vie
Comment:0

カルラ・ブルーニCarla Bruniの「なにかQuelque chose」はとてもおしゃれな曲です。「なにか」って何なのでしょう?ビゼーGeorges Bizetの歌劇「カルメンCarmen」の「ハバネラHabanera」で「あまのじゃくな鳥」に例えられるものかな?
2020年のアルバム:Carla Bruni (Deluxe)に収録。自身の作詞。作曲:Michel Amsellem。
Quelque chose なにか
Carla Bruni カルラ・ブルーニ
Quelque chose de tendre s'est levé
Quelque chose qui nous hante, qui nous plait
C'est quelque chose qui nous creuse, qui nous fend
Et qui nous va comme un gant
ステキな「なにか」が目覚めたの
私たちに取りつき、私たちが気に入る「なにか」が
それは私たちを穿ち、私たちを壊し
そして手袋みたいに私たちにぴったりする「なにか」なの

Quelque chose nous dit que c'est perdu 注1
Que l'on va s'adorer sans issue 注2
Et que l'on va se croquer à belles dents 注3
Quelque chose obstinément
(Hum hum hum)
「なにか」は私たちに言う、もうおしまいだよと
お前たちは逃がれるすべなく愛し合うことになると
そしてお前たちはがつがつとかじり合うことになると
「なにか」は執拗だったらないわ
(フム フム フム)
Mais quel est donc ce quelque chose?
C'est la question que tous se posent
Quel est ce doux quelque chose là?
Quel est ce bijou d'ici-bas?
でもこの「なにか」っていったい何なの?
それは誰しも自問する問い
この甘い「なにか」って何なの?
ここにあるこの宝石って何なの?
Quelque chose nous transperce comme une lame
Quelque chose nous traverse, nous réclame
Si l'on perçoit quelque chose en chemin
On est comme réduit à rien 注4
「なにか」は刃のように私たちを刺し貫く
「なにか」は私たちを突き抜け、私たちを呼び寄せる
もしも私たちが途中で「なにか」を感じたら
私たちはまるで元の木阿弥

Et quelque chose nous chavire, nous retient
Oui quelque chose nous déchire, nous étreint
Et ça nous étreint le cœur et le corps
Encore et puis oui encore
Oui encore
そして「なにか」は私たちを動転させ、私たちを引き止める
そうよ「なにか」は私たちを苦しめ、私たちを締めつける
そしてそれは心も体も締めつける
またも、そしてそうよまたも
そうよまたも
Mais quel est donc ce quelque chose?
C'est la question que tous se posent 注5
Quel est ce doux quelque chose là?
Quel est ce bijou d'ici-bas
でもこの「なにか」っていったい何なの?
それは誰しも自問する問い
この甘い「なにか」って何なの?
ここにあるこの宝石って何なの?
Quelque chose nous emporte, nous réveille
Quelque chose comme une sorte de merveille
Si tu croisais quelque chose d'aussi beau
Il faut tout jeter à l'eau
Oui à l'eau
「なにか」は私たちを浚い、私たちを呼び覚ます
摩訶不思議の一種のような「なにか」は
もしもあなたがこれほど美しい「なにか」に出会ったら
すべてを水に投げ捨てなきゃ
そうよ水に

Mais quel est donc ce quelque chose?
C'est la question que tous se posent
Quel est ce doux quelque chose là?
Quel est ce bijou d'ici-bas (×2)
でもこの「なにか」っていったい何なの?
それは誰もが自問する問い
この甘い「なにか」って何なの?
ここにあるこの宝石って何なの?
[注]
1 c'est perduのceは漠然と状況を指し、Tout est perdu.「万事休す。」に準じる意味合い。
2 onは「不特定の人」。「私たち」と訳してもいいが、que以下はquelque choseが言った内容なので、直接話法的に「お前たち」とした。
3 à belles dents 「食欲旺盛に、思う存分」。
4 réduire qc. à rien 「…を無にする、水泡に帰す」
5 se poserは「互いに問い合う」とも「自問する」とも解釈できるが後者とした。
Comment:0

最近、現代小説を読むようになった私、東京と伊豆高原を往復する電車のなかの長い時間と、寝る前の30分~1時間をそれに充てています。ブックオフで1冊110円で買えたりするので、ここ3年で何冊読んだことか!好きになった作家は何人かありますが、辻村深月はそのうちのひとり。去年読んだ「朝が来る」がテレビドラマ化されて、フジテレビ系「オトナの土ドラ」枠で2016年6月5日から7月31日まで全8回放映されており、その主題曲がザーズZazの「もし私が忘れるようなことがあったらSi jamais j'oublie」だったことを、テレビをあまり見ない私は今になって知りました。去年2020年には映画化もされたとのこと。映画にはザーズの曲は使われていないようですが、とてもとても後味のいい小説でしたし、見てみようかと思っています。
この曲は、2015年のライブCD+DVD:Sur la routeに収録後、同年シングルリリースされています。作詞:イカルYcare、作曲:ジャン=エティエンヌ・マイヤールJean-Étienne Maillard。
タイトルに「私je」が「忘れるoublir」という言葉が入った曲としては、まずは、ミルヴァMilvaの「忘却J'oublie(Oblivion)」。イサベル・ブーレイIsabelle Boulayの「あなたを忘れるわ、忘れるわJe t'oublierai, je t'oublierai」も、セリーヌ・ディオンCéline Dionの「あなたを忘れないJe ne vous oublie pas」もあります。
が、この曲の中身は、こっちのほうが近いんじゃないかと。♪あの頃の生きかたを あなたは忘れないで あなたは私の 青春そのもの 人ごみに流されて 変わってゆく私を あなたはときどき 遠くでしかって…♪ そう、松任谷由美の「卒業写真」です。
Si jamais j'oublie もし私が忘れるようなことがあったら
Zaz ザーズ
Rappelle-moi le jour et l'année, rappelle-moi le temps qu'il faisait !
Et si j'ai oublié, tu peux me secouer.
Et s'il me prend l'envie de m'en aller, enferme-moi et jette la clé !
En piqûre de rappel, dis comment je m'appelle !
思い出させて、その日をその年を、思い出させて、過ぎ去った時を!
そしてもし私が忘れていても、あなたは私を救い出せる。
そして私が逃げたい気持ちに取り付かれたら、私を閉じ込めて鍵を捨てて!
記憶を呼び戻す注射で、私はなんという名前か教えて!
Si jamais j'oublie les nuits que j'ai passées, les guitares et les cris
Rappelle-moi qui je suis, pourquoi je suis en vie.
Si jamais j'oublie les jambes à mon cou, si un jour je fuis 注
Rappelle-moi qui je suis ce que je m'étais promis.
もしも、過ごした幾夜かを、ギターや叫びを私が忘れても
思い出させて、私が誰なのか、なぜ私は生きているのか。
もしも、私がさっさと忘れても、ある日もし私が逃げても
思い出させて、私が誰なのか、私が何を約束したのか。

Rappelle-moi mes rêves les plus fous !
Rappelle-moi ces larmes sur mes joues !
Et si j'ai oublié combien j'aimais chanter.
思い出させて、私の一番狂おしい夢を!
思い出させて、頬に流れるこの涙を!
もし私がどれほど歌うのが好きだったか忘れていても。
Si jamais j'oublie les nuits que j'ai passées, les guitares et les cris
Rappelle-moi qui je suis, pourquoi je suis en vie.
Si jamais j'oublie les jambes à mon cou, si un jour je fuis
Rappelle-moi qui je suis ce que je m'étais promis.
もしも、過ごした幾夜かを、ギターや叫びを私が忘れても
思い出させて、私が誰なのか、なぜ私は生きているのか。
もしも、私がさっさと忘れても、ある日もし私が逃げ出しても
思い出させて、私が誰なのか、私が何を約束したのか。
Oh oh... Rappelle-moi qui je suis !
おお、おお…思い出させて、私が誰なのか!

Si jamais j'oublie les jambes à mon cou, si un jour je fuis
Rappelle-moi qui je suis ce que je m'étais promis.
Si jamais j'oublie les nuits que j'ai passées, les guitares et les cris
Rappelle-moi qui je suis, pourquoi je suis en vie.
もしも、私がさっさと忘れても、ある日もし私が逃げ出しても
思い出させて、私が誰なのか、私が何を約束したのか。
もしも、過ごした幾夜かを、ギターや叫びを私が忘れても
思い出させて、私が誰なのか、なぜ私は生きているのか。
Rappelle-moi le jour et l'année.
思い出させて、その日をその年を。
[注] prendre ses jambes à mon cou「一目散に逃げる」
Comment:0