fc2ブログ
2020
03.29

恋はスミレの花束L'amour est un bouquet de violettes

Luis Mariano Lamour est un bouquet de violettes


ルイス・マリアーノLuis Marianoはスペインで生まれ、子供の頃、スペイン市民戦争の折に家族でフランスに移住し、オペラや映画でも活躍した歌手です。彼の曲としては「ママは世界一美しいMaman la plus belle du monde」と「恋のナイチンゲールRossignol de mes amours」」をご紹介済みですし、「セ・マニフィークC'est Magnifique」も彼の持ち歌です。
今回ご紹介するのは「恋はスミレの花束L'amour est un bouquet de violettes」という春めいた甘い曲。1952年。作詞:ミレイユ・ブロセイMireille Brocey、作曲:フランシス・ロペス、Francis Lopez&ミレイユ・ブロセイMireille Brocey。



L'amour est un bouquet de violettes 恋はスミレの花束
Luis Mariano             ルイス・マリアーノ


L’amour est un bouquet de violettes
L’amour est plus doux que ces fleurettes
Quand le bonheur en passant
Vous fait signe et s’arrête
Il faut lui prendre la main
Sans attendre à demain

 恋はスミレの花束
 恋はこの小さな花よりも甘美だ
 幸せが通りすがりに
 あなたに合図して立ち止まったら
 明日を待たず
 その手を取らなきゃ

Violette3.jpg


L’amour est un bouquet de violettes
Ce soir cueillons,
Cueillons ces fleurettes
Car au fond de mon âme
Il n’est qu’une femme
C’est toi qui seras toujours
Mon seul amour

 恋はスミレの花束
 今宵摘みとろう
 この小さな花を摘みとろう
 なぜって僕の心の奥には
 一人の女性しかいない
 それはあなたで、これからもずっと
 僕の唯一の恋人なんだ

Violetta, mon amie
Mon amie si jolie
Violetta, je t’en prie
N’aie pas peur de la vie
Il faut perdre la tête 注
Et songer que l’amour
Est comme ces violettes
Il se fane un beau jour

 ヴィオレッタ、恋人よ
 うるわしい恋人よ
 ヴィオレッタ、お願いだ
 生きることを怖がらないで
 分別はなくして
 恋がこのスミレのように
 ある日萎れてしまうんだと
 気づいてよ

Violette2.jpg


L’amour est un bouquet de violettes
L’amour est plus doux que ces fleurettes
Quand le bonheur en passant
Vous fait signe et s’arrête
Il faut lui prendre la main
Sans attendre à demain

 恋はスミレの花束
 恋はこの小さな花よりも甘美だ
 幸せが通りすがりに
 あなたに合図して立ち止まったら
 明日を待たずに
 その手を取らなきゃ

L’amour est un bouquet de violettes
Ce soir cueillons
Cueillons ces fleurettes
Car au fond de mon âme
Il n’est qu’une femme
C’est toi qui seras toujours
Mon seul amour

 恋はスミレの花束
 今宵摘もう
 この小さな花を摘もう
 なぜって僕の心の奥には
 一人の女性しかいない
 それはあなたで、これからもずっと
 僕の唯一の恋人なんだ

[注] perdre la tête 逆上する、分別を失う

Violette1.jpg



Comment:0
2020
03.21

季節館La saisonneraie

Barbara La Fleur damour


今回はバルバラBarbaraのLa saisonneraie。1972年のアルバム:La fleur d'amourに収録されています。作詞はバルバラ自身、作曲はバルバラとフレデリック・ボトンFrédéric Botton 。彼は、バルバラの「アブサンL' absinthe」のほか、ベティ・マルスBetty Marsの「私のロシアン・カフェMon café russe」やシャルロット・ゲンズブールCharlotte Gainsbourgの「一人は去り、一人は残るL'un part l’autre reste」などなどのすてきな曲を作曲しているシンガー・ソングライターです。
タイトルのsaisonneraieという語は辞書にはなく、もともとは季節saisonを元にした造語なのでしょうが、La Saisonneraieという名前のホテルが、フランスのサン=ジョルジュ・ド・リュザンソンSaint-Georges de LuzençonとベルギーのファラエンFalaënに実際にあります。そして後者のB&B La Saisonneraie はこの曲にふさわしい雰囲気の建物です(歌詞中にその外観と室内の写真を挿入)。バルバラは1950年以後、何度かベルギーに行っており、1971年にはジャック・ブレルJacques Brelが監督しベルギーで撮影した映画「フランツFranz」に出演しており、このベルギーのホテルを想定してこの曲を作ったのかもしれません。でも、タイトルはLa saisonneraie で、現今営業中のホテル名La Saisonneraieではなくて、不思議な愛の神秘を持つ、恋人たちの「愛の館La maison des amours」なのです。邦題は、「季節館」としておきましょう。



La saisonneraie  季節館
Barbara       バルバラ


La saisonneraie
Où l'on s'abritait
Pour y vivre ensemble
La plus folle passion
La saisonneraie
Que tu as quittée
Restera pour moi
La plus belle maison

 私たちが身を寄せた
 季節館
 この上なく狂おしい熱情を
 ともに生きようと
 あなたがあとにした
 季節館は
 私にとってはこれからも
 この上なく美しい館のままでしょう

Si belle en Mai
Lorsque refleurissaient
Les roses si lourdes
Si lourdes, si lourdes
Si belle en Juillet
Lorsqu'on s'endormait
Près des roses rouges
Si rouges, si rouges

 とても美しいわ
 こんなにいっぱいの、こんなにいっぱいの
 こんなにいっぱいのバラが
 咲き乱れる5月には
 とても美しいわ
 こんなに真赤な、こんなに真赤な
 こんなに真赤なバラの傍らで
 うたた寝する7月には

La saisonnerai1


Et je sais, tu voudrais
Pouvoir oublier
Comme tu l'aimais
La maison des amours
Mais, où que tu sois
Tu y reviendras
La saisonneraie
Tu ne l'oublieras pas

 知っているわ、あなたは
 忘れたいのでしょうが
 あなたがどれほど愛していたかを
 愛の館を
 でも、あなたはどこにいようと
 戻って来るわ
 季節館を
 あなたは忘れないでしょう

Si belle à l'automne
Tant que l'on s'étonne
De l'automne rousse
Là-haut dans ma chambre
Si chaude en Décembre
Quand tu me fais douce
Si douce, si douce,

 とても美しいわ秋には
 赤褐色の秋に
 驚かされているあいだ
 上の私の部屋では
 12月でもとても暑いわ
 あなたが優しく
 とても優しく、とても優しくしてくれるとき

La saisonnerai3


Tu sais, avant toi
Bien d'autres que toi
Ont quitté un jour
La maison des amours
Mais jamais déserte
Et la porte ouverte
Elle est devenue
La maison des amours

 ねぇ、あなたより前に
 あなたのほかに
 去った人たちが居たのよ
 愛の館を
 でもけっして人影は絶えることなく
 門は開かれて
 愛の館になったわ

On m'a raconté
Que, par le passé
Quelque charme étrange
L'avait envoûtée
On m'a raconté
Qu'elle a le secret
Des amours étranges
Etranges, étranges

 ある人が私に語った
 昔のこと
 不思議な魔力が
 館に取り付いたのだと
 ある人が私に語った
 館は不思議な
 不思議な、不思議な
 愛の神秘を持つんだと

La saisonnerai2


La saisonneraie
Je t'y attendrai
Tranquille
Je sais que tu m'y reviendras
Car nul ne peut rien
Contre le secret
De tous ceux qui s'aiment
À la saisonneraie
Tu m'y reviendras
Car j'ai le secret
De tous ceux qui s'aiment
À la saisonneraie...

 季節館
 私はそこであなたを待つわ
 静かにね
 あなたがそこに私のもとに戻って来るって分かるの
 だって誰にもできないから
 季節館で
 愛い合う人たちの
 神秘に逆らうなんて
 あなたはそこに私のもとに戻って来るわ
 だって私は持っているから
 季節館で
 愛い合う人たちみんなの神秘を…

La saisonnerai4



Comment:0
2020
03.18

悲しみよさようならAdieu tristesse

Zazie Adieu tristesse


今回はザジZazieの「悲しみよさようならAdieu tristesse」です。作詞:ザジ自身、作曲:フィル・バロンPhil Baron。2015年のアルバム:Encore heureuxに収録されています。
映画「悲しみよこんにちはBonjour tristesse」の同名の主題曲ジュリエット・グレコJuliette Grécoが歌っている「悲しみよこんにちはBonjour tristesse」とティノ・ロッシTino Rossiの歌っている「悲しみよこんにちはBonjour tristesse」は、「悲しみtristesse」を、離れがたい女友達として擬人化していますが、ザジのこの曲は、その女友達と別れるという内容。以前取り上げた同名の曲「悲しみよさようならAdieu tristesse」は、映画「黒いオルフェOrfeu negro」のなかの1曲で、カーニヴァルの夜のあいだだけのつかの間の「さようなら」でしたが、こちらは永遠の「さようなら」です。



Adieu tristesse 悲しみよさようなら
Zazie       ザジ


Je vais m'en aller, aller, mon amie 注1
Je vais m'en aller vivre ma vie
De l'autre côté, je vais semer le doute 注2
Et reprendre ma route, et reprendre ma route

 私は出て行くわ、出て行くわ、友よ
 私は自分の人生を生きるために出て行くわ
 別場所での人生を、惑いを振り払うわ 
 そして自分の道を再び辿る、そして自分の道を再び辿る

Je t'ai tant aimée, aimée, mon amie
Je t'ai tant aimée que dans ma vie
Tu as fait ton nid, je m'envole quand même
Adieu tristesse, il faut que je te laisse

 私はあなたをとても愛した、愛したわ、友よ
 私はあなたをとても愛したから私の生活のなかに
 あなたは巣を作った、だけど私は飛び立つわ
 悲しみよさようなら、あなたを置いていかなきゃならないの

J'ai laissé autant de larmes, larmes, couler
Que j'ai laissé le navire chavirer, blessée 注3
Et par la vague, vague, emportée
Oui, j'ai laissé mes rires se noyer

 いっぱいの涙を涙を流れるままにした
 船を転覆させたくらいに、傷ついて
 波に、波に、運ばれた
 そう、私は笑いを溺れさせたの

Adieu tristesse3


Je m'en vais, je vais mes larmes, larmes, sécher
Oui je m'en vais loin de toi, ma peine 注4
Si je m'en vais, c'est que l'orage, orage, est passé
C'est que je sais qu'être heureux vaut la peine 注5

 私は去る、私は涙を、涙を、乾かすの
 ええ私はあなたから遠くに去る、私の苦しみよ
 私が去るとしたら、それは雷雨が、雷雨が、過ぎ去ったから
 幸せになることは価値があると知ったから、

Je vais m'en aller, ma belle ennemie
Je vais m'en aller vivre ma vie
De l'autre côté, tu as semé le doute
Et j'ai fait fausse route, et j'ai fait fausse route

 私は出て行くわ、私の美しい敵よ
 私は自分の人生を生きるために出て行くわ
 別場所での人生を、あなたは疑念を撒いた
 そして私は間違った道を辿った、そして私は間違った道を辿った

Je t'ai tant donné, donné ma peine
Tant et tant d'années que je me traîne
A toi condamnée, je m'évade quand même
Adieu tristesse, il faut que je te laisse

 私はあなたにたくさん委ねた、委ねた
 何年も何年も私が引きずってきた苦しみを
 咎あるあなたに、だけど私は逃げ出す
 悲しみよさようなら、あなたを置いていかなきゃならないの

J'ai laissé autant de rêves, rêves, passer
Je t'ai laissé me faire tout ce mal
Et le vent glacé, et les hivers, hivers, ont passé
Puis déchiré le tissu de ma voile

 私はたくさんの夢を、夢を、逃した
 あなたが私にこうした悪さをすべて為すのを許した
 そして凍りついた風が、そして何度もの冬が、冬が、通り過ぎ
 それで私の帆布はズタズタにされた

Adieu tristesse1


Je m'en vais, je vais quitter, quitter le port
Oui je m'en vais loin de toi, ma peine
Si je m'en vais c'est que le rêve rêve encore 注6
C'est que je sais qu'être heureux vaut la peine

 私は去る、離れるわ、港を離れる
 ええ私はあなたから遠くに去る、私の苦しみよ
 私が去るとしたら、それは夢がまだ夢を見ているから
 幸せになることは価値があると知っているから

Je vais m'en aller, aller, mon amie
Je vais m'en aller vivre ma vie
Le vent a tourné, il a semé la haine
On oublie que l'on s'aime
On oublie que l'on s'aime

 私は出て行く、出て行くわ、友よ
 私は自分の人生を生きるために出て行くわ
 風は向きを変えた、風は憎しみを吹き飛ばした
 私たちは愛し合っていることを忘れる
 私たちは愛し合っていることを忘れる

Je m'en vais semer, semer ma peine
Aux quatre vents, semer tant qu'il est temps
L'envie de s'aimer à l'enfant que je laisse
Adieu tristesse, il faut que tu nous laisses

 私は吹き飛ばす、私の苦しみを吹き飛ばすわ
 四方に、時間がある限り吹き飛ばすわ
 置き去りにする子供への愛し合いたい欲求を
 悲しみよさようなら、あなたを置いていかなきゃならないの

Adieu tristesse2


Laisse-moi au moins le temps, le temps d'essayer
Oui laisse-moi encore une chance
Oh oui laisse-moi au moins le temps, le temps de trouver
Le peu de moi qui me sauvera

 私にせめて時間を残しておいて、試す時間を
 ええひとつのチャンスをまだ残しておいて
 ええそうよせめて時間を残しておいて、見いだす時間を
 私を救うなけなしの私を

Je m'en vais, je mets les voiles, voiles, encore
Oui je m'en vais loin de toi, ma peine
Et du vent mauvais, des vents froids et des vents forts 注7
Tant je sais qu'être heureux vaut la peine

 私は去る、私は帆を張る、帆を、再び
 ええ私はあなたから遠くに去る、私の苦しみよ
 そして「いやな風」から、冷たい風からも強い風からも遠くに
 幸せになることは価値があるとよく知っているから

Oui je pars, je veux le calme, calme, trouver
Oui, loin de toi, je serai sereine
Et je suis le phare et je n'ai qu'à me laisser guider
Il faut croire qu'être heureux vaut la peine

 私は出発する、私は静けさを、静けさを見つけたい
 ええ、あなたから遠く離れて、私は人魚になるわ
 そして私は灯台になり自らにガイドをさせるだけ
 幸せになることは価値があると信じなければならないの

Oui je pars, et le calme, calme trouver
Oui, loin de toi, je serai sereine
Et serai le phare et n'aurai qu'à me laisser guider
Il faut croire qu'être heureux vaut la peine

 私は出発する、私は静けさを、静けさを見つけたい
 ええ、あなたから遠く離れて、私は人魚になるわ
 そして私は灯台になるわ、自らにガイドをさせるだけでいいわ
 幸せになることは価値があると信じなければならないのよ

Adieu tristesse4


[注]
1 toi「あなた」すなわちmon amie「私の女友達」とは女性名詞であるtristesse「悲しみ」。
2 l'autre côtéは「あの世」の意味があるが、ここでは単に「向こう側」すなわちここではない別の場所で、de l'autre côtéは前行のla vieを修飾すると解釈。semerは、「(種を)撒く」「まき散らす」など、生産をもたらしたり広めるたりする意味合いの語だが、手元には残らなくなるので、「まいて捨てる」「振り払う」といった否定的な意味にもなる。歌詞中に何度も出てくるが、文脈により訳語を変えた。
3 blessée「傷ついた」 とemportée「運ばれた」は私を形容している。
4 ここではtoiをma peine「私の苦しみ」と呼んでいる。
5 valoir la peine「値打ちがある」
6 最初のrêveは名詞で主語。2番目のrêveは動詞rêver「夢見る」の3人称単数形。
7 vent mauvais「いやな風」は、ポール・ヴェルレーヌPaul Verlaineの「秋の歌Chanson d'automn」の一節Et je m'en vais au vent mauvaisを念頭に置いた表現であろう。セルジュ・ゲンズブールSerge Gainsbourgの「君に別れを告げに来た(手ぎれ) Je suis venu te dire que je m'en vais」 の歌詞にも用いられている。



Comment:0
2020
03.14

そうさC'est dit

Calogero Lembellie


カロジェロCalogeroを初めて取り上げます。カロジェロは1971年生まれで16歳でデヴューしたポップ・ロック系のシンガー・ソングライター。ギター、ベース、ピアノ、ハーモニカなど複数の楽器をこなし、兄のジョアッキーノGioacchinoほか何人もの歌手とコラボし、数多くの賞を獲得しています。
曲はC'est ditというタイトル。ロワイヤル中辞典では「よし、話はきまった」と訳されていますが、歌詞の内容から、「そうさ」といたしました。2009年。作詞:Jean-Jacques Goldman、作曲:カロジェロ自身。アルバム:L'embellieに収録。カロジェロはギターを弾きながら歌っています。友情がテーマです!



C'est dit そうさ
Calogero カロジェロ


Des chansons, des filles
Beaucoup de verres et de nuits
Telles étaient nos heures
Telles étaient nos vies
Futiles adolescents, tout nous était permis
Rois de pacotille, princes démunis
On n'est riche que de ses amis
C'est dit

 歌、女の子たち
 たくさんの酒と夜
 僕らの時間はこんなだった
 僕らの人生はこんなだった
 無意味な青春、僕らにはすべてが許されていた
 無能な王たち、無一文の王子たちだ
 僕らは友だちにだけは恵まれている
 そうさ

Cest dis3


Le temps des tempêtes arrive
Avant qu'on l'ait prédit
Amours impossibles
Défaites, ironies
Quand tout s'abîme
Quand même nos rêves fuient
Il ne reste qu'une île, un port, un parti
On n'est riche que de ses amis
C'est dit, c'est dit

 嵐の季節がやって来る
 予告もなく
 不可能な恋
 失敗、皮肉
 すべてがダメになって
 僕らの夢が逃げ去って
 ひとつの島、ひとつの港、ひとつの出発しか残らなくても
 僕らは友だちにだけは恵まれている
 そうさ、そうさ

Mais quand tout s'allume
Quand tout, enfin, nous sourit
Gloire, fête, symphonie
Bravos, bijoux, frénésie
Quand on me saoule d'imposture ou d'amnésie
Honneur et fortune
Qu'en sais-je aujourd'hui ?
Je ne suis riche que de mes amis
C'est dit

 だがすべてが発火するとき
 すべてが、ついに、僕らに笑みかけるとき
 栄光、祭り、シンフォニー
 喝采、宝石、熱狂
 ひとが僕をペテンか健忘で酔わせるとき
 栄誉と幸運
 それについて今日僕は何を知っているのか?
 僕は友だちにだけは恵まれている
 そうさ、そうさ

Cest dit1


Honneur et fortune
Qu'en sais-je aujourd'hui ?
Je ne suis riche que de mes amis
Mes amis
C'est dit

 栄誉と幸運
 それについて今日僕は何を知っているのか?
 僕は友だちにだけは恵まれている
 僕の友だち
 そうさ、そうさ


Comment:0
back-to-top