fc2ブログ
2019
08.29

空と太陽と海Le ciel, le soleil et la mer

François Deghelt Le ciel, le soleil et la mer


前回、サルヴァトーレ・アダモSalvatore Adamoの「夏のワルツValse d'été」を出しましたので、ついでにフランソワ・ドゥゲルトFrançois Deghelt(1932-2014)の「空と太陽と海Le ciel, le soleil et la mer」(1965年)を。ご存知「枯葉Les feuilles mortes」では、夏が終わり枯葉の季節になると、砂の上の結ばれぬ恋人たちの足跡を海は洗い流す…訳ですが、この曲は、秋になっても夏の日の空と太陽と海が二人には残っている、というハッピーエンド。ドゥゲルトはクルーナー(甘い声で歌う男性歌手)として知られるシンガー・ソングライターで、この曲は加山雄三の「君といつまでも」を思い出させます。



Le ciel, le soleil et la mer 空と太陽と海
François Deghelt      フランソワ・ドゥゲルト


Il y a le ciel, le soleil et la mer...
Il y a le ciel, le soleil et la mer...
Allongés sur la plage
Les cheveux dans les yeux
Et le nez dans le sable
On est bien tous les deux
C´est l´été, les vacances
Oh, Mon Dieu, quelle chance!
Il y a le ciel, le soleil et la mer
Il y a le ciel, le soleil et la mer

 空と太陽と海がある…
 空と太陽と海がある…
 浜辺に寝そべり
 髪が目にかぶさり
 鼻は砂に埋もれて
 ふたりともいい気分
 夏だ、ヴァカンスだ
 おお、ほんとにまぁ、なんという幸運だ!
 空と太陽と海がある
 空と太陽と海がある

Le ciel, le soleil et la mer1


Ma cabane est en planches
Et le lit n´est pas grand
Tous les jours c´est dimanche
Et nous dormons longtemps
A midi sur la plage
Les amis de notre âge
Chantent tous: le ciel, le soleil et la mer
Chantent tous: le ciel, le soleil et la mer.

 僕の小屋は板張りで
 ベッドは大きくないけれど
 毎日が日曜日
 僕たちは遅くまで眠り
 昼になると浜辺には
 おなじ年頃の友達がいて
 みんなで歌う:空と太陽と海と
 みんなで歌う:空と太陽と海と

Et le soir, tous ensemble
Quand nous allons danser
Un air qui te ressemble
Vient toujours te chercher
Il parle de vacances
Et d´amour et de chance
En chantant: le ciel, le soleil et la mer
En chantant: le ciel, le soleil et la mer.

 夜になり、みんないっしょに
 踊りに行くと
 君に似つかわしい曲が
 いつも君を迎えてくれて
 その曲はヴァカンスと
 恋と幸運を語ってくれる
 歌いながら:空と太陽と海と
 歌いながら:空と太陽と海と

Le ciel, le soleil et la mer3


Quelque part en septembre
Nous nous retrouverons
Et le soir dans ta chambre
Nous le rechanterons
Malgré le vent d´automne
Et les pluies monotones
Nous aurons: le ciel, le soleil et la mer
Nous aurons: le ciel, le soleil et la mer.

 九月になればどこかで
 僕たちはまた会うことだろう
 そして夜には君の部屋で
 僕たちはあの歌をまた歌うだろう
 秋の風にも
 単調な雨音にもかかわらず
 僕たちにはあるさ:空と太陽と海が
 僕たちにはあるさ:空と太陽と海が


Comment:0
2019
08.24

夏のワルツValse d'été

Salvatore Adamo Valse dété


木曜日に式根島に行ってきました。前夜に竹芝桟橋から大型客船に乗り、朝の8時に到着。泊海水浴場でしばらく過ごし、13時過ぎにフェリーに乗って下田に、というごくごく短い旅でしたが、きれいな海で夏休みらしい体験ができました。そこで今回は夏の海に因んだ、サルヴァトーレ・アダモSalvatore Adamoの「夏のワルツValse d'été」を取り上げることに。1968年にシングルリリースされています。



日本語でも歌っています。「愛のワルツ」 なぜ「愛の」になるんでしょうね。



ポール・モーリアPaul Mauriat楽団の演奏



Valse d'été    夏のワルツ
Salvatore Adamo サルヴァトーレ・アダモ


Le jour vient de souffler la lune
Les vagues s'éveillent une à une
Et se mettent à danser au soleil retrouvé
Dans les bras d'une valse d'été

 曙光が月を吹きはらい
 波は一つずつ目覚めて
 ふたたび現れた太陽のもと
 夏のワルツの腕のなかで踊りだす

Valse dété2


La mer nous tend ses bras de mousse
Et le sable, à la peau, si douce
Et c'est bon de rêver de marcher dans le ciel
Sur le fil d'une valse d'été

 海は泡の腕を僕たちにさし伸ばし
 砂は、肌に、とても優しく
 夏のワルツの流れに乗って
 空を歩いているかに夢見るのはステキだよ

Tournez, tournez
Toi mon amour, toi mon rêve
C'est la valse d'été
Qui vous a mariée

 まわれ、まわれ
 僕の愛する人よ、僕が抱く夢よ
 君たちを結びつけたのは
 夏のワルツだ

Valse dété1


La nuit a surpris dans sa ronde
Des tas d'amoureux par le monde
Mais elle est leur amie, elle sourit
Et se dit c'est la faute à la valse d'été

 夜はくるくる踊って
 世界中でたくさんの恋人たちを驚かした
 だが夜は彼らの友達だから、微笑んで
 夏のワルツのせいなのさとつぶやく

Une étoile est venue s'endormir dans tes yeux
Bercée par notre valse d'été

 一つの星が君の瞳の中で眠りについた
 僕たちの夏のワルツに揺られて


Comment:0
2019
08.21

バッハのプレリュードにのせてSur un prélude de Bach

Maurane Une fille très scène


前回「ダンセDanser」をご紹介したモラーヌMauraneの自作の曲をもう一つ。「バッハのプレリュードにのせてSur un prélude de Bach」です。自作と言っても、文字通りバッハのプレリュードのメロディーに乗って歌っているわけです。1993年にシングル盤をリリース。1994年のライブアルバム:Maurane ? Une fille très scèneに収録されています。グレン・グールドの弾くバッハのプレリュードを聴いたことが、自分の行き詰まった現状から脱却するきっかけとなった、といった内容ですが…たいへん訳しにくかったです。ひとまず形になったので出すことにいたします。


グレン・グールドの弾くバッハのプレリュード






Sur un prélude de Bach バッハのプレリュードにのせて
Maurane          モラーヌ


Lorsque j´entends ce prélude de Bach
Par Glen Gould, ma raison s´envole
Vers le port du Havre et les baraques
Et les cargos lourds que l´on rafistole
Et les torchères, les grues patraques
Les citernes de gasoil

 グレン・グールドの弾くバッハのプレリュードを聴いたとき
 私の心は飛んだ
 ハーヴル港やバラックの家並み
 そして修理中のずんぐりした貨物船
 そしてかがり火、ポンコツのクレーン
 軽油タンカーへと

Glen Gould1


Toi qui courais dans les flaques
Moi et ma tête à claques 注1
Moi qui te croyais ma chose, ma bestiole
Moi je n´étais qu´un pot de colle 注2

 ぬかるみの中を走っていたあなた
 私と私のダメな性格
 あなたを自分のものと、自分のペットだと思っていた私
 私は糊の瓶にすぎないシツコイ女

Lorsque j´entends ce prélude de Bach
Par Glen Gould, ma raison s´envole
Et toutes ces amours qui se détraquent
Et les chagrins lourds, les peines qu´on bricole
Et toutes mes erreurs de zodiaque 注3
Et mes sautes de boussole 注4

 グレン・グールドの弾くバッハのプレリュードを聴いたとき
 私の心はふっ飛んだ
 そして破綻をきたしたこの恋のすべても
 そして重苦しい哀しみ、繕う苦しみも
 そして私の星の巡り合わせの不具合のすべても
 そして私の羅針盤の向きの急変も

Toi, les pieds dans les flaques
Moi, et ma tête à claques
J´ai pris les remorqueurs pour des gondoles
Et moi, moi je traîne ma casserole 注5

 あなたは、ぬかるみにはまっている
 私、そして私のダメな性格
 私はゴンドラのための引き舟を手に入れたのに
 私としたら、ガラクタを引きずっている

Maurane5.jpeg


Dans cette décharge de rêves en pack
Qu´on bazarde au prix du pétrole 注6
Pour des cols-blancs et des corbacs 注7
Qui se foutent de Mozart, de Bach

 モーツァルト、バッハをバカにする
 ホワイトカラーたちやカラスたちに
 石油と引き換えに売り払う
 カートンに詰めた夢を放出しつつ

J´donnerais Ray Charles, Mozart en vrac 注8
La vie en rose, le rock´n roll
Tous ces bémols et tous ces couacs 注9
Pour Glen Gould dans c´prélude de Bach.

 レイ・チャールズ、モーツァルトをランダムに奏でよう
 バラ色の人生、ロックンロールを
 これらのフラット記号のすべてとこれらの調子外れの音のすべてを
 グレン・グールドの弾くバッハのプレリュードのために。

[注]
1 tête à claques「(殴りたくなるほど)嫌なやつ」。ここではtêteの部分をmoi et ma têteに替えている。
2 colle「糊」自体が「しつこい人」の意味を持つが、pot de colle「糊の瓶」はそれを強調した表現。
3 zodiaque地球から見て太陽が1年で1周する大円の経路すなわち黄道を挟んで南北各8(~9)度の16(~18)度の帯。月や太陽系惑星もこの領域を運行する。ここに位置する星座に動物名が多いことから獣帯とも呼ばれる。占星術では、その13の星座のうち、へびつかい座を除いた12の星座(黄道十二星座)に合わせ、黄道を30°ずつに等分した黄道十二宮(les douze signes du zodiaque)のいずれに太陽がある日に生まれたかで運勢を占う。mes erreurs de zodiaqueはそのような占星術的な概念での表現。
4 boussole「羅針盤、コンパス」は進路の目安であり、perdre la boussole「頭が変になる、取り乱す」といった表現もある。boussoleのsautes「急変」も同様の意味であろう。
5 casserole「キャセロール、片手鍋」だが、「音程の狂ったピアノ」「がらくた」「ポンコツ車」などさまざまな意味で用いられる。
6 au prix de qc.「…と引き換えに」。pétrole「石油」というのは「エネルギー、生きる糧」といった意味合い。
7 col-blanc=col blancいわゆる「ホワイトカラー」。雇用従業員の中で、知的ないし技術的労働や事務、販売系の職に就いている者。白い襟のワイシャツを着用しているのが多いことが語源で、現業系の労働者を指すブルーカラーに対比される。corbac=corbaque=corbeau俗語で「カラス」。白と黒を対比させつつ語呂を合わせているだけ。
8 en vrac「バラ積みで」「乱雑に、思いつくまま」
9 bémol「変記号、フラット」だが、「優しい音楽」という意味も。




Comment:0
2019
08.07

ダンセDanser

Maurane Danser


1960年にベルギーで生まれたシンガー・ソングライターであり女優でもあるモラーヌMauraneは、私の個人的な見方としては、女性版クロード・ヌガロClaude Nougaroみたいな歌い手。このブログでは、ララ・ファビアンLara Fabianとデュオで歌っている「私の分身Tu es mon autre」を紹介しているほか、彼女がカヴァーしているいくつかの曲のページで名前を出しています(パソコンなら右上の「ブログ内検索」の欄にMauraneを入れて検索してみてください)。彼女は去年2018年に57歳の若さで亡くなりました。とても惜しいです。今回ご紹介するのは、1987年に自作し歌った「ダンセDanser」。同名のアルバムに収録されています。7月12日の《東京パリ祭》のソワレの部で、アミカルの仲間のHarukaさんが、このノリノリの曲をみごとに再現してくれました。YouTubeにアップしてくれないかな?



Danser  ダンセ
Maurane モラーヌ


T'es parti avec ton auto
Me laissant ton môme sur le dos 注1
Y a même plus d'bière dans ton frigo
Mais j'suis pas ta bonne à tout faire
Tu me tapes sur les nerfs.
C'est fou, c'est fou à quoi je joue
J'suis ton p'tit lapin, ta nounou
Et quand j'te dis qu'je t'aime, tu m'abandonnes
Un vendredi à minuit t'es parti.
V'la qu'on sonne
Et c'est toi qui vient me chercher
Je deviens folle
Et toi tu m'dis : Chérie j'aimerais t'emmener, et...

 あんたはクルマで出かけちゃった
 寝ている子供をあたしに預けて
 冷蔵庫にはビールもない
 でもあたしはなんでもこなす女中じゃない
 あんたはあたしの神経を逆なでする。
 ひどいものひどいものよあたしの立場は
 あたしはあんたのカワイ子ちゃん、あんたのばあや
 愛してるって言うと、あんたはあたしを見捨てる
 金曜の真夜中にあんたは出て行った。
 誰かがベルを鳴らす。
 それはあたしを迎えに来たあんた
 あたしは有頂天
 あんたはあたしに言う:おまえを連れて行きたい、そして…

Danser, danser, la vie c'est fait pour danser
C'est bon de la tête aux pieds
Baby, tu peux me quitter, me bouder
Tout c'que j'ai c'est l'envie de
Danser, danser, ne plus s'aimer mais danser
Danser sur un twist again
Baby, tu peux me quitter, me bouder
Tout c'que j'ai c'est l'envie de
Danser, baby

 踊りたい、踊りたい、人生は踊るためのもの
 頭のてっぺんから足の先まで
 ベイビー、おまえは俺を捨てたって、俺を避けたっていいさ
 俺にあるのはこの欲求だけ、ただもう
 踊りたい、踊りたい、もう愛し合わず踊りたい
 もう一度ツイストで踊りたい
 ベイビー、おまえは俺を捨てたって、俺を避けたっていいさ
 俺にあるのはこの欲求だけ、ただもう
 踊りたい、ベイビー

Danser1.jpg


On est r'parti dans ton Alfa 注2
T'as voulu prendre un drink chez moi
T'avais pas la tête à dormir
Dans mes bras
Car t'es toujours à la bourre 注3
Même quand tu me fais l'amour
J'ai fermé les yeux dans le noir
Et j't'ai revu dans le miroir
Quand tu m'as posé un soir
Au fond d'un bar
"J'te trouve jolie aujourd'hui :
Chassons nos idées noires" 注4
Oh, whisky soda ou Ricard 注5
Viens t'asseoir
Et à moins que t'aies la santé pour aller 注6

 あたしたちはあんたのアルファロメオに乗ってまた出かけた
 あんたはうちで一杯飲みたがった
 あんたはあたしの腕のなかで
 眠る気などなかった
 だってあんたはいつも急いているから
 あたしを愛すときだって
 あたしは目を閉じた
 そして鏡のなかにあんたをまた見た
 ある晩あんたがあたしを
 バーの奥に座らせたとき
 「俺はきょう、おまえがきれいだってこと発見したよ
 俺たちのあぶない思いつきを追及しようぜ」
 おお、ウィスキーソーダかリカールをちょうだい
 ここに座ってよ
 もしあんたがその元気を持ってなきゃね、行くための

Danser, danser, la vie c'est fait pour danser 注7
C'est bon de la tête aux pieds
L'boogie, les pas de bourrées 注8
Tout oublier quand tu me fais tourner
Qu'tu m'fais...
Danser, danser, ne plus s'aimer mais danser
Danser sur un twist again
Baby, tu peux me quitter, me bouder
Mais moi tout ce que j'ai c'est c'que j'ai c'est l'envie de
Danser, baby

 踊りに、踊りに、人生は踊るためのもの
 頭のてっぺんから足の先まで最高よ
 ブギウギ、ブーレーのステップ
 あんたがあたしを回らせているときすべてを忘れる
 あんたがあたしを…
 踊らせて、踊らせて、もう愛し合うんじゃなくて踊らせているとき
 もう一度ツイストで踊らせているとき
 ベイビー、あんたはあたしを捨てたって、避けたっていいわ
 あたしにあるのはこの欲求だけ、ただもう
 踊りたい、ベイビー

Danser2.jpg


{Scat}

Whisky, soda ou Ricard
Un beau soir
C'est la première fois que tu m'as emmenée

 ウィスキーソーダかリカールを
 ある夜
 あんたは初めてあたしを連れてった

Danser, danser, la vie c'est fait pour danser
C'est bon de la tête aux pieds
L'boogie, les pas de bourrées
Tout oublier quand tu me fais tourner
Qu'tu m'fais...
Danser, danser, ne plus s'aimer mais danser
Danser sur un twist again
Baby, tu peux me quitter, me bouder
Tout c'que j'ai c'est l'envie de
Danser, baby
Danser, baby, yeah !
Joue contre joue !

 踊りに、踊りに、人生は踊るためのもの
 頭のてっぺんから足の先まで最高よ
 ブギウギ、ブーレーのステップ
 あんたがあたしを回らせているときすべてを忘れる
 あんたがあたしを…
 踊らせて、踊らせて、もう愛し合うんじゃなくて踊らせているとき
 もう一度ツイストで踊らせているとき
 ベイビー、あんたはあたしを捨てたって、避けたっていいわ
 あたしにあるのはこの欲求だけ、ただもう
 踊りたい、ベイビー
 踊りたい、ベイビー、イェイ!
 頬寄せて!

[注]
1 môme男性名詞は「子供」、女性名詞は「女」の意味。être sur le dos「床についている、病気である」「(女性の場合は)売春する」の意味でも用いられる。
2 Alfa=Alfa Romeo「アルファロメオ」イタリアの自動車メーカー。 ここではそのブランドの車のこと。
3 bourre「(毛足の長い動物の)毛の塊」と「急ぐこと」の二つの意味があり、ここではもちろん後者。
4 noirは「黒い」のほか「陰気な」「邪悪な」などの意味合いも持つ。、「踊りに行くこと」を「idée noireをchasserする」という持って回った言い方であらわしている。
5 Ricard「リカール」フランスのリキュールのブランド。
6 à moins que[ne]+subj.「…しない限り、もし…でなければ」。allerは次節のdanserにつながる。
7 2節目でtoi「あんた」が言ったことと同様の内容を、ここからはmoi「あたし」が言っていると解釈した。
8 bourréeオーヴェルニュ地方発祥の2拍子の舞踏



Comment:0
2019
08.04

平野の国Le plat pays

Jacques Brel Le plat pays


ジャック・ブレルJacques Brelが1962年に作詞・作曲した「平野の国Le plat pays」は同年のアルバム:Les Bourgeoisに収録されています。ブレルの祖国ベルギーは、南部のワロン地域はアルデンヌ高地を中心に丘陵地帯が多いのですが、北部のフランデレン地域は平野が広がっています。Le plat paysは正確には「平坦な地域」という意味で、ベルギーのなかでもこのフランデレン地域を特定した表現です。一般的な邦題「平野の国」を採用し、歌詞のなかでもそう訳すことにいたしますが、「国」は国家の意味ではありません。



Le plat pays  平野の国
Jacques Brel  ジャック・ブレル


Avec la mer du Nord pour dernier terrain vague, 注1
Et des vagues de dunes pour arrêter les vagues,
Et de vagues rochers que les marées dépassent 注2
Et qui ont à jamais le cœur à marée basse,
Avec infiniment de brumes à venir,
Avec le vent de l'Est, écoutez-le tenir, 注3
Le plat pays qui est le mien.

 漠とした地の果てとしての北海と、
 波を阻むべき砂丘のうねりと、
 潮に乗り越えられつも
 引き潮への想いを持ち続ける瑣末な岩礁と、
 来るべき際限なき濃霧と、
 東風と、それが吹き続けるのを聞きたまえ、
 平野の国、それは僕の国だ。

Le plat pays4


Avec des cathédrales pour uniques montagnes, 注4
Et de noirs clochers comme mâts de cocagne 注5
Où des diables en pierre décrochent les nuages,
Avec le fil des jours pour unique voyage,
Et des chemins de pluie pour unique bonsoir,
Avec le vent d'Ouest, écoutez-le vouloir,
Le plat pays qui est le mien.

 唯一の山並みとしてのカテドラル群と、
 石像の悪魔たちが雲を手に入れる
 宝の棒のような黒い鐘楼と、
 唯一の旅程としての日々の流れと、
 ただ一度のボンソワールのための雨降る小道と、
 西風と、それが吹こうと欲するのを聞きたまえ、
 平野の国、それは僕の国だ。

Le plat pays2


Avec un ciel si bas qu'un canal s'est perdu,
Avec un ciel si bas qu'il fait l'humilité,
Avec un ciel si gris qu'un canal s'est pendu,
Avec un ciel si gris qu'il faut lui pardonner,
Avec le vent du Nord qui vient s'écarteler,
Avec le vent du Nord, écoutez-le craquer,
Le plat pays qui est le mien

 運河が見えなくなるほど低い空と、
 平身低頭するほど低い空と、
 運河が見えなくなるほどに灰色の空と、
 許してやらなきゃならないほどに灰色の空と、
 身を引き裂かれに来た北風と、
 北風と、それが音を立てて引き裂かれるのを聞きたまえ、
 平野の国、それは僕の国だ。

Le plat pays3


Avec de l'Italie qui descendrait l'Escaut, 注6
Avec Frida la Blonde quand elle devient Margot, 注7
Quand les fils de novembre nous reviennent en mai, 注8
Quand la plaine est fumante et tremble sous juillet,
Quand le vent est au rire, quand le vent est au blé,
Quand le vent est au sud, écoutez-le chanter,
Le plat pays qui est le mien.

 エスコー河を下ってきたイタリアとともに、
 マルゴになる時のブロンドのフリダとともに、
 11月に行った息子たちが5月にここに戻って来るとき、
 7月の陽のもと平野が湯気を立て震えるとき、
 風が微笑む時、風が麦畑に吹くとき、
 風が南の風になるとき、それが歌うのを聞きたまえ、
 平野の国、それは僕の国だ。

Le plat pays7


[注]
1 avec… 各節の最後の1行につながり、le plat paysにそれらがある、ということを言っている。
2 vague 1行目のように名詞の後では「はっきりしない、曖昧な」の意味だが、名詞の前で「どこかしらの、取るに足りない」の意味。
3 écoutez-le+不定詞の形が、すべての節に含まれるが、不定詞の動作主はleでその前のle ventを指し、「それが…するのを聞きたまえ」と、命令形で挿入。
4 uniqueは名詞の後では「独自の、比類のない」の意味だが、名詞の前では「唯一の、ただ一つの」。高い山のないこの国では、聳え立つ大聖堂群がただ一つの山並みとなる。
5 mâts de cocagne「宝の棒」賞品を吊り下げた滑りやすい高い棒で祭などで競争で登る。
6 Escaut「エスコー川」(オランダ語でSchelde「スヘルデ川」)は、フランス北部、ベルギー西部およびオランダ南西部を流れ北海に流入する川。源流はフランス・エーヌ県でイタリアではない。イタリアがエスコー川を下ってきたという表現は、長い冬が終わり南の国の暖気がエスコー川を下って届いてきたというニュアンス。
7 Frida「フリダ」ブレルの曲Ces gens-làにも出てくるフラマン人の女性名。明るいブロンドの髪は、特に北欧諸国、ロシア北西部、バルト三国などの人々の特徴だとされる。Margot「マルゴ」はMargarita「マルガリータ」系の女性名の短縮形でヨーロッパ系の女性名だが、Marguerite de Valois「王妃マルゴ」が最も有名。フラマン人のFridaがMargot役を演じたという文脈かと。
8 確証のない情報だが、この曲の作られた1962年ごろ、ベルギーでは軍役は18ヶ月で、主に11月から翌々年の5月までであったという。




Comment:0
back-to-top