fc2ブログ
2019
03.10

自叙伝Autobiographie

7 Autobiographie


シャルル・アズナヴールCharles aznavourの「自叙伝Autobiographie」です。1980年の同名のアルバムに収録されました。これは30枚目のスタジオアルバムで、収録曲はすべて彼自身の新作です。自叙伝というタイトルに合わせ書物の形をかたどったジャケットになっています。
アズナヴールのサイトに、biographie(自叙伝)のページがあり、写真がいろいろ出ています。google翻訳にかけながら読まれてもいいでしょう。



Autobiographie  自叙伝
Charles Aznavour シャルル・アズナヴール


J'ai ouvert les yeux sur un meublé triste
Rue Monsieur Le Prince au Quartier Latin 注1
Dans un milieu de chanteurs et d'artistes
Qu'avaient un passé, pas de lendemain
Des gens merveilleux un peu fantaisistes
Qui parlaient le russe et puis l'arménien

 僕はぼろい家具付きアパルトマンで生まれた
 カルティエ・ラタンのムッシュ・ド・プリンス通りで
 過去を持ち、明日のない
 歌手たちや芸術家たちに囲まれて
 彼らはすばらしくてちょっと不思議な人たちで
 ロシア語やアルメニア語を話した

Si mon père était chanteur d'opérette
Nanti d'une vois que j'envie encore 注2
Ma mère tenait l'emploi de soubrette
Et leur troupe ne roulait pas sur l'or 注3
Mais ma sœur et moi étions à la fête 注4
Blottis dans un coin derrière un décor

 父は僕がいまだにうらやむほどの声を持った
 オペラ歌手だったとはいえ
 母は女中の仕事をしていた
 そして一家はリッチじゃなかった
 だが家具の後ろの片隅で丸まって
 姉と僕は満足していた

Aznavour5.png


Tous ces comédiens chargés de famille
Mais dont le français était hésitant
Devaient accepter pour gagner leur vie
Le premier emploi qui était vacant
Conduire un taxi ou tirer l'aiguille
Ça pouvait ce faire avec un accent

 所帯持ちのこの役者たちはともに
 フランス語の語力はあやしげで
 生活費を稼ぐために
 最初に見つかった空きのある仕事を受け入れねばならなかった
 タクシーを運転するとか針仕事をするとか
 それはなまりがあってもできる仕事だった

Après le travail les jours de semaine
Ces acteurs frustrés répétaient longtemps 注5
Pour le seul plaisir un soir par quinzaine
De s'offrir l'oubli des soucis d'argent
Et crever de trac en entrant en scène 注6
Devant un public formé d'émigrants

 週日の労働のあと
 欲求不満ゆえの俳優業が長いあいだ繰り返された
 お金の心配を忘れ
 そして移民たちからなる聴衆の前で
 舞台に上りつつアガって死にそうになるという
 2週に一晩の唯一の楽しみとして

Aznavour4.png


Quand les fins de mois étaient difficile
Quand il faisait froid, que le pain manquait
On allait souvent honteux et fébrile
Au Mont de piété où l'on engageait
Un vieux samovar, des choses futiles 注7
Objet du passé, auxquels on tenait

 月末がピンチだったとき
 寒いとき、パンが無いとき
 僕たちは恥じつつも熱に浮かされて
 モン・ド・ピエテに行き
 愛着のある、古いサモワールや、取るに足りない物品や
 昔の品々を質に入れた

On parlait de ceux morts près du Bosphore 注8
Buvait à la vie, buvait aux copains
Les femmes pleuraient, et jusqu'au aurores
Les hommes chantaient quelques vieux refrains
Qui venaient de loin, du fond d'un folklore
Où vivaient la mort, l'amour et le vin
La la di la la la...

 みんなはボスポラス海峡付近で死んだ人たちのことを話した
 人生のため呑み、仲間のため呑んだ
 女たちは泣いた、そして夜明けまで
 男たちは古い歌を唄っていた
 彼らは遠くから、フォークロアの源から来た
 そこでは死が、愛が、ワインが生きていた
 ララディラララ…

Nous avions toujours des amis à table
Le peu qu'on avait on le partageait
Mes parents disaient: "Ce serait le diable 注9
Si demain le ciel ne nous le rendait"
Ce n'était pas là geste charitable:
Ils aimaient les autres, et Dieu nous aidait

 僕たちのテーブルにはいつも友がいた
 自分たちの持つわずかなものを分け合っていた
 僕の両親は言っていた
 「明日、天が見返りをくれるかどうか問題だ」
 その言いは思いやりのある態度じゃなかったが
 両親は他の人たちを愛し、神は僕たちを助けてくれた

Aznavour8.jpg


Tandis que devant poêles et casseroles
Mon père cherchait sa situation 注10
Jour et nuit sous une lampe à pétrole
Ma mère brodait pour grande maison
Et nous avant que d'aller à l'école
Faisions le ménage et les commissions

 フライパンとキャセロールの前で
 父が料理に取り組もうとしているあいだ
 夜も昼も灯油ランプのもとで
 母は大邸宅用の刺繍をしていた
 そして僕たちは学校にあがる前に
 家事や買い物をしていた

Ainsi j'ai grandi sans contrainte aucune 注11
Me soûlant la nuit, travaillant le jour
Ma vie a connu diverses fortunes
J'ai frôlé la mort, j'ai trouvé l'amour
J'ai eu des enfants qui m'ont vu plus d'une
Fois me souvenir le cœur un peu lourd

 かくして僕はなにも強いられることなく成長した
 夜には酔っ払い、昼には働きつつ
 僕の人生はいろんな巡り合わせに出会った
 僕は死にかけもしたし、愛も見つけた
 僕は子どもたちに恵まれ彼らは一度ならず
 ちょっと暗い気持ちで想い出に浸る僕を見た

Aznavour9.jpg


La la di la la la...
Rue Monsieur Le Prince au Quartier Latin
Dans un milieu de chanteurs et d'artistes
Qu'avaient un passé, pas de lendemain
Des gens merveilleux un peu fantaisistes
Qui parlaient le russe et puis l'arménien

 ララディラララ…
 カルティエ・ラタンのムッシュ・ド・プリンス通りで
 過去を持ち、明日のない
 歌手たちや芸術家たちに囲まれて
 彼らはすばらしくてちょっと不思議な人たちで
 ロシア語やアルメニア語を話した

[注]
1 Rue Monsieur Le Prince「ムッシュ・ド・プリンス通り」パリのカルティエ・ラタンQuartier latinにある通り。メトロのオデオン駅Odéonとリュクサンブール公園Jardin du Luxembourgのあいだ。オデオン座Théâtre de l'Odéonの近く。
2 nanti de「(…を)所有している」
3 rouler sur l'or「大金持ちである」
4 être à la fête「楽しく、満足している」
5 frustrés「欲求不満の、失望した」はces acteursを修飾するが、週日の労働で欲求不満になって「俳優」になる訳だ。répéterは他動詞で目的語があるはずでlongtempsを名詞と捉えるしかない。
6 crever de「…で死にそうである」。trac「(緊張のため)あがること、舞台負け」
7 samovar「サモワール」ロシアの湯沸かし器
8 Bosphore「ボスポラス海峡」別名「イスタンブール海峡」トルコのヨーロッパ部分とアジア部分を隔てる海峡。
9 C’est le diable.「それが問題だ、難しい」
10 chercher sa situation「地位を求める」。ここでは、台所仕事をしようとしていることを言う。
11 sans contrainte「強制されずに、遠慮なしに」


Aznavour7.jpg




Comment:4
back-to-top