fc2ブログ
2018
04.22

素晴らしい一日C'est une belle journée

Mylène Farmer Cest une belle journée


ミレーヌ・ファルメールMylène Farmerの「素晴らしい一日C'est une belle journée」作詞:ファルメール自身、作曲:ローラン・ブトナLaurent Boutonnat。2001年に2枚組みのアルバム:Les motsに収録され、翌2002年にシングルリリースされ、ディスク・ドールを獲得しました。
ファルメールの歌詞は、頭では分かりにくいし邦訳しにくいけど、感覚や情念として分かる…かな。歌詞のルフラン部分で、je vais me tuer「私は死のうとしている」としていた部分を、ファルメールは不安定な人たちを自殺に誘うことを案じて、je vais me coucher「私は眠りにつく」と変えたそうです。元の形だと、une belle journée「ひとつの素晴らしい一日」とは「一生」のことだったのでしょうか。

映像はファルメールの描いたイラストをもとにブノワ・サバティーノBenoît Di Sabatino が作ったアニメーションだそうです。



C'est une belle journée 素晴らしい一日
Mylène Farmer      ミレーヌ・ファルメール


{Couplet 1}
Allongé le corps est mort
Pour des milliers c'est un homme qui dort
À moitié pleine est l'amphore
C'est à moitié vide qu'on la voit sans effort
Voir la vie, son côté pile
Oh, philosophie, dis-moi des élégies
Le bonheur, lui me fait peur d'avoir tant d'envies 注1
Moi, j'ai un souffle au cœur, aussi 注2

 横たわり体は死んでいる
 多くの人にはそれは眠る人
 壺は半分満たされている
 それが半分空だということは難なく見てとれる
 人生を、その裏側を見ること
 おお、哲学よ、私に哀歌を教えて
 しあわせ、それは私に多くの欲望を持つことを怖れさせる
 私には、心音の乱れもある

{Refarin
C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée qui s'achève
Donne l'envie d'aimer mais, je vais me coucher
Mordre l'éternité à dents pleines

 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日は終わる
 愛したい気にさせて欲しいけど、私は眠りにつくの
 永遠にしっかり噛りつくのよ

Cest une belle journée1


C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée, souveraine donne l'envie d'aimer
Voir des anges à mes pieds mais, je vais me coucher
M'faire la belle 注3

 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日、王様、愛したい気にさせて欲しい
 天使たちが足元に見えるけど、私は眠りにつくの
 私は逃げ出すのよ

{Couplet 2}
Allongé le corps est mort
Pour des milliers c'est un homme qui dort
À moitié pleine est l'amphore
C'est à moitié vide que je la vois encore
Tout est dit puisqu'en amour
Si c'est du lourd, si le cœur léger 注4
Des élégies toujours
Les plaisirs, les longs, les courts
Vois-tu mon amour
Moi, j'ai le souffle court, vois-tu

 横たわり、体は死んでいる
 多くの人にはそれは眠る人
 壺はなかば満たされている
 それが半分空だってことをもう一度私は見てとる
 周知のことながら、恋をしていると
 たとえそれが重苦しいものでも、心は軽くても
 哀歌は常にある
 歓びも、長いのも、短いのも
 分かるかしらあなた
 私、息切れするの、分かるかしら

{Refrain}
C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée qui s'achève
Donne l'envie d'aimer mais je vais me coucher
Mordre l'éternité à dents pleines
C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée, souveraine donne l'envie d'aimer
Voir des anges à mes pieds mais, je vais me coucher
M'faire la belle

 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日は終わる
 愛したい気にさせて欲しいけど、私は眠りにつくの
 永遠にしっかり噛りつくのよ
 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日、王様、愛したい気にさせて欲しい
 天使たちが足元に見えるけど、私は眠りにつくの
 私は逃げ出すのよ

{Pont}
Belle, la vie est belle
Comme une aile qu'on ne doit froisser
Belle, la vie est belle
Mais je vais là
Belle, la vie est belle
Mais la mienne, un monde emporté
Elle, j'entre en elle et mortelle, va 注5

 美しい、人生は美しい
 傷つけちゃいけない一ひらの翼のように
 美しい、人生は美しい
 けれど私はそこに行く
 美しい、人生は美しい
 けれど私の人生は、奪い去られた世界
 私の人生、私はそこに入り込み死すべきさだめ、そう

Cest une belle journée2


{Refrian}
C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée qui s'achève
Donne l'envie d'aimer mais je vais me coucher
Mordre l'éternité à dents pleines
C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée, souveraine donne l'envie d'aimer
Voir des anges à mes pieds mais, je vais me coucher
M'faire la belle

 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日は終わる
 愛したい気にさせて欲しいけど、私は眠りにつくの
 永遠にしっかり噛りつくのよ
 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日、王様、愛したい気にさせて欲しい
 天使たちが足元に見えるけど、私は眠りにつくの
 私は逃げ出すのよ

C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée qui s'achève
Donne l'envie d'aimer mais je vais me coucher
Mordre l'éternité à dents pleines
C'est une belle journée, je vais me coucher
Une si belle journée, souveraine donne l'envie d'aimer
Voir des anges à mes pieds mais, je vais me coucher
M'faire la belle

 素晴らしい一日だったわ、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日は終わる
 愛したい気にさせて欲しいけど、私は眠りにつくの
 永遠にしっかり噛りつくのよ
 それは素晴らしい一日、私は眠りにつく
 とても素晴らしい一日、王様、愛したい欲求を与えて
 天使たちが足元に見えるけど、私は眠りにつくの
 私は逃げ出すのよ

[注]
1 luiは一般に人を受けるが、混同のない文脈では物を受けることもある。ここではle bonheurを受けると判断される。
2 souffle au cœur「心臓の不整音」
3 se faire la belle「逃げ出す」
4 lourdは形容詞だが名詞化され、抽象名詞を具象化するような形で部分冠詞が付けられている。2行あとのles longsと les courtsも形容詞を名詞化している。
5 vaはaller「行く」の直説法現在・3人称・単数形;命令法・2人称・単数形だが、感嘆詞として「さあ、本当に、まあ、きっと」といった意味で用いられる。




Comment:0
2018
04.15

最後のワルツFais-moi valser

Edith Piaf Fais-moi valser


エディット・ピアフEdith Piafの「最後のワルツFais-moi valser」は、恋人に別の女性ができ、辛い心を抑えながら相手にさよならを言う内容です。1935年。作詞:Vincentelli Joseph Antoine、作曲:Borel Clerc Charles。グロリア・ラッソGloria Lassoの「ボン・ヴォワヤージュBon voyage」やイヴェット・ジローYvette Giraudの「アデューAdieu」と同様に。
ザジZazieの「わたしは要らないJ'envoie valser」のvalserは「ほうり出される」という特殊な意味ですが、この曲では普通に「ワルツを踊る」の意味で、恋人に、「別れのワルツを踊りましょう」というのです。私は、千昌夫の「星影のワルツ」(1966年)を思い出します。こちらは、大学時代、恋人と別れた頃に流行っていました。そう…「冷たい心じゃないんだよ」ってね。



Fais-moi valser  最後のワルツ
Edith Piaf      エディット・ピアフ


Le jazz reprend pour nous sa valse d'amour.
Pourtant, du beau roman, c'est le dernier jour.
J'ai mal, mais devant toi, je n'ose pas pleurer,
Puisque tout est fini, avant de nous quitter: 

 ジャズは私たちのために愛のワルツをまた始める。
 でも、今日は美しい物語の最後の日。
 私はつらい、けれどあなたの前で、泣いたりしないわ、
 すべては終わってしまったから、お別れする前に:

{Refrain:}
Fais-moi valser une dernière fois.
Serre-moi tout près de toi.
Dis-moi tout bas de jolis mots d'amour,
Les mêmes qu'au premier jour.
Berce-moi doucement comme un oiseau blessé
Dans tes bras, un instant, je veux encore rêver.
Comme un reflet de mon bonheur passé,
Mon amour, fais-moi valser.

 私に最後のワルツを踊らせて。
 ぴったりと私を抱き寄せて。
 初めての日と同じ、
 甘い愛の言葉をそっとささやいて。
 傷ついた小鳥のように私をやさしく抱いて
 あなたの腕のなかに、ひと時のあいだ、私はまだ夢見ていたいの。
 過ぎ去った幸せの余韻のように、
 いとしい人、私にワルツを踊らせて。

Fais-moi valser6


Sur terre, tu sais bien, je n'avais que toi !
Tu veux déjà partir...je ne comprends pourquoi...
Chéri, elle attendra...je l'ai fait si souvent...
Va-t'en vers ton bonheur, si tu veux...mais avant :

 よくお分かりでしょう、この地上で、私にはあなたしかいなかったわ!
 あなたはもう出て行こうとしている…私にはなぜだか分からない…
 あなた、あのひとは待っていることでしょう…私が以前よく待ったように…
 お望みならあなたの幸せに向かってお行きなさい…でもその前に:

{Refrain}

Fais-moi valser5


Malgré que mon tourment pour toi, compte peu
Je n'ai qu'un seul désir...que tu sois heureux !
Je vivrai désormais avec ton souvenir...
Adieu mon bel ami ...mais avant de partir :

 私の悩みがあなたにとっては何でもなくとも
 あなたが幸せであるようにと…ただそれだけを願っているわ!
 これからは、私はあなたの思い出とともに生きていくわ…
 さようなら私のいとしい人…でも出て行く前に:

{Refrain}

[注] ここから、ルフランの言葉に続く。後続のルフランもその前の言葉から続く形になっている。



Comment:1
2018
04.12

《第5回東京シャンソン・コンクール》 本選出場者

6日におこなわれた予備審査会の決定により、下記の方々が本選に進まれることになりました。
フランス語部門18名、日本語部門27名と、日本語部門の人数がどっと多くなりました。
東京シャンソン・コンクールのフランス語部門では、発音の良し悪しが特に問われますので、予選通過は日本語部門以上に難関となります。
日本語部門も、当コンクールのボーダーラインは非常に高いという定評です。
今まで何度も応募されて今回初めて本選に出られる方が複数いらっしゃいます。お世話する立場として、自分のことのようにうれしいです。
逆に何度も続けて本選に出られていて、今回は残念ながら、という方もいらっしゃいますが、ま、ほかの方に席を譲ってあげたんだと思っていただければと。
「東京」と冠したコンクールだけあって、両部門とも東京からの出場者が多いのですが、毎回、日本語部門での宮城県の、なかでも仙台の方の出場が目立ちます。
初出場の方が多いですし、ずっとフランス語部門で出場されてきて今回初めて日本語部門にチャレンジされる方、ご夫婦で出場される方、お嬢さんのピアノ伴奏で歌われる方などなど、ヴァラエティーに富んだすてきなコンクールになりそうです。

<フランス語部門>
いわたひろこ T'en va pas 東京都
上村良子 Je t'aime 東京都
Kié La foule 東京都
木戸口ミカ Je t'aime 神奈川県
佐藤眞弓 Avec le temps 山形県
佐藤美奈子 L'île aux mimosas 静岡県
島田実 Les vieux mariés 東京都
白川かおる Padam...padam... 東京都
高橋一徳 Je le vois sur ton visage 栃木県
竹崎清彦 Le moribond 山梨県
土屋悦子 Je suis malade 東京都
富沢恵 La valse des lilas 神奈川県
橋本裕子 Vienne 神奈川県
水澤三津男 Je m'en remets à toi 東京都
MERIA Je suis malade 神奈川県
矢野達男 Hommage au passant d'un soir 東京都
La belle équipe Tu es mon autre 東京都
Waki C'est une belle journée 東京都

<日本語部門>
あい美沙子 哀しみのジョジョ 東京都
阿部悠貴子 初日の夜 宮城県
アンナ 愛しかない時 大阪府
伊藤桂子 恋がいっぱい 東京都
伊藤ひろ子 ピエロのリュリュ 宮城県
井上み沙 シェルブールの雨傘 東京都
Emi Amie 愛の讃歌 東京都
菊地優 ボン・ヴォワヤージュ 東京都
岸本真知子 私の物語(オン・マイ・オウン) 東京都
熊谷幸子 人々が言うように 宮城県
Keiko あきれたあんた 神奈川県
幸道輝子 愛は貴方のよう 神奈川県
小林雅子 こんな風に愛されるなんて 東京都
澤口勢津子 黒いワシ 岩手県
白井聡 神奈川県
白井ユカリ 灰色の途 神奈川県
杉本摂子 おお我が人生 岩手県
関芳惠 最後のワルツ 神奈川県
土屋惠次 初日の夜 宮城県
西塚祥子 シェルブールの雨傘 宮城県
野村幸子 ミモザの島 東京都
濱田俊子 私はあなたのものだから 東京都
ヒッキー☆ドルファー 自転車 東京都
堀江順子 ゲッティンゲン 宮城県
南口順子 行かないで 東京都
三村陽子 摩天楼 岩手県
横井さゆり サンジェルマンへおいでよ 宮城県


※ステージ・ネームおよび曲名は後日修正することもあります。



Comment:0
2018
04.02

だからParce que

Serge Gainsbourg Parce que


シャルル・アズナブールCharles Aznavourの‘Parce que’は、アズナブール自身が作詞し、ギャビィ・ヴァーゲンハイムGaby Wagenheimが作曲した曲で、1955年のアルバム:Charles Aznavour chante Charles Aznavour, vol. 2に収録されています。
この曲をセルジュ・ゲンズブールSerge Gainsbourgが歌っているのをYouTubeで聴いてたいへん気に入りました。1985年の番組Jeu de la véritéに出演して、自分でピアノを弾いて歌っていますが、これとは違う音源で、ゲンズブールの曲の集大成である2011年のアルバム:Intégraleの18枚目に収録されているのと同じ音源のようです。これにはemission cinq six septという副題が付いているのですが、CDを買っていないので詳細は分かりません。

先日、スブリームさんのグループ・レッスンの帰りに、一人の歌仲間が、ゲンズブールがとてもセクシーに感じられて「ラ・ジャヴァネーズLa javanaise」を歌いたくなった、と言い出したので、つられて私も、亡くなったダンナとちょっと似ているのよ、なんて言ってパス入れの中から古い写真を出して見せたりしました。この歌を聴くと、彼女の言うことがますます頷けます。歌詞内容はまさしくアズナヴールですが、個人的な好みでゲンズブールの曲として出したいと思います。既存の邦題は無いようなので、「だから」としました。

アズナブール



ゲンズブール



Parce que      だから
Serge Gainsbourg セルジュ・ゲンズブール


Parc' que t'as les yeux bleus
Que tes cheveux s'amusent à défier le soleil
Par leur éclat de feu
Parc'que tu as vingt ans
Que tu croques la vie, comme à un fruit vermeil
Que l'on cueille en riant,
Tu te crois tout permis,

 君が青い目をしているから
 君の髪が持ち前の炎のまばゆさで
 太陽と張り合っているから
 君が二十歳だから
 ひとが笑いながら摘み取る
 赤い果実のように、君が人生をかじっているから
 君はすべてが思い通りになると思っていて,

Serge Gainsbourg2


Et n'en fais qu'à ta tête
Désolée un instant prête à recommencer,
Tu joues avec mon cœur, comme une enfant gâtée,
Qui réclame un joujou pour le réduire en miettes
Parc'que j'ai trop d'amour,
Tu viens voler mes nuits du fond de mon sommeil
Et fais pleurer mes jours.

 そして自分が思ったことしかやらない
 やり直すべき時に困惑している、
 君は僕の心と戯れる、甘やかされた子どものように、
 君はおもちゃを欲しがる、それを粉々にするために
 僕が愛を抱き過ぎているから、
 君は僕の眠りのさなかに僕の夜を奪いに来て
 僕の日々を嘆かせる。

Mais prends garde, chérie, je ne répond de rien
Si ma raison s'égare, et si je perds patience
Je peux d'un trait rayer nos cœurs d'une existence 注1
Dont tu es le seul but, et l'unique lien.

 だが気をつけろよ、いとしい人、僕は何も保証しない
 もしも僕の理性が道を外れたら、もし僕が辛抱しきれなくなったら
 君が唯一の目的で、唯一の絆である生き方から、
 僕は僕たちの心を一気に消し去ることができるんだ。

Parc'que je n'ai que toi
Mon cœur est mon seul maître et maître de mon cœur
L'amour nous fait la loi 注2
Parc'que tu vis en moi
Et que rien ne remplace les instant de bonheur
Que je prends dans tes bras
Je ne me soucierais, ni de Dieu ni des hommes
Je suis prêt à mourir si tu mourrais un jour
Car la mort n'est qu'un jeu
Comparée à l'amour
Et la vie n'est plus rien sans l'amour qu'elle nous donne
Parc'que je suis au seuil
D'un amour éternel je voudrais que mon cœur
N'en porte pas le deuil 注3

 僕には君しかいないから
 僕の心は僕の唯一の支配者で、僕の心の支配者たる
 愛は僕たちを支配するから
 君は僕のなかに住んでいるから
 君の腕のなかで僕が得る
 しあわせな瞬間に何も取って代われないから
 神も男たちも、僕は心配しない、
 いつか君が死んだなら僕は死ぬつもりだ
 だって愛に比べれば
 死は戯れに過ぎない
 そして人生が僕たちに与えてくれた愛、それのない人生は無だ
 僕は永遠の愛の入り口にいるんだから
 僕は望む
 僕の心が喪服をまとわないことを

Serge Gainsbourg1


Parce que
Parce que
Parce que ...

 だから
 だから
 だから…

[注]
1 d'un trait「一気に」
2 faire la loi「支配する」
3 porter le deuil「喪服を着る」



Comment:0
back-to-top