fc2ブログ
2017
11.30

《大阪ヴォーカルコンクール》本選出場者決定

osakavokal2017.jpg


11月3日に予備審査会があり、下記の35名の本選出場者が決定いたしました。

(ステージ・ネームで表記します。)
芥川浩子 滋賀県 
浅野美智子 兵庫県
石田尚美 京都府
伊勢田好美 兵庫県
大西千夏 岡山県
岡田きよ子 兵庫県
川西玲子 福岡県
岸本真知子 東京都
木村登茂子 滋賀県
クリス西本 兵庫県
河野みく 兵庫県
小林雅子 東京都
西條伊里也 大阪府
佐々木ひかる 兵庫県
下瀬敦子 兵庫県
シュウ岩田 兵庫県
白川かおる 東京都 
SUZUKO 兵庫県
千輝世美 兵庫県
龍田香住美 兵庫県
チャーリー ニーシオ 大阪府
中田陽子 千葉県
名島将浩 大阪府
西田詩朗 石川県
野口明美 京都府
nona 福岡県
藤田優子 兵庫県
誉田さち 大阪府
松本洋子 兵庫県
みやざきすみこ 東京都
むらはしちか子 福岡県
山田かよこ 滋賀県
YOSHI 広島県
吉住克也 東京都
ラ・ベル・エキップ 神奈川県

本選審査員
大野修平 村上信夫 加藤順子 別府葉子 宇藤カザン

公式ピアニスト:坂下文野 プロフィールは→こちら

去年の第1回は、「大阪」でのコンクールなのに大阪の方の応募が少なく、兵庫県の方が多かったのですが、今年も兵庫県が圧倒的に多いながら大阪も少し増えました。京都府、滋賀県あたりも。でも奈良県、和歌山県は皆無。
また、兵庫県のなかでも姫路の方が多く、《東京シャンソンコンクール》で仙台の方が多いことと類似しています。
ずっと不思議に思っているのですが、《東京シャンソン・コンクール》も含め、四国からの応募がゼロです。四国の方は、民謡以外には興味がないのかしら?また、日本海側も少ないですね。九州は福岡県のみですが3人の方が出場されます。

また、今回は原語歌唱の応募が少なく、本選出場者も大半が日本語歌唱の方々です。

今回の応募は若い方が多く、残念ながら今回は本選に進まれなかった方々も今後力をつけて再挑戦されるでしょう。たいへん楽しみです。
毎回、男性の本選出場者が少ないのですが、今回も同様。
でもその6名は皆、たいへん個性的な方々のようです。がんばっていただきたいです。


◎コンクールのチケットを販売しています。
たいへん質の高いコンクールで、コンサート同様に楽しんでいただけますので、
できるだけ多くの方にご来場いただきたいと思います。

チケットのお申込み・お問い合わせは、上記画像に記載された電話番号かアドレスまで。



Comment:0
2017
11.30

《第2回大阪ヴォーカルコンクール》

《第2回大阪ヴォーカルコンクール》の要項が決まりました。

701130osaka.jpg



Comment:0
2017
11.25

一人ぼっちのタンゴTout seul

Enrico Macias Tout seul


エンリコ・マシアスEnrico Maciasの「一人ぼっちのタンゴTout seul」1966年。作詞:ジャン・ペイネJean Peigné、作曲:エンリコ・マシアス。原題は単に「一人ぼっち」という意味ですが、歌いたくなるようなステキなタンゴなので「一人ぼっちのタンゴ」という邦題は気に入りました。「僕はもうけっして一人ぼっちじゃない、君がいるから」といった表現が歌詞にありますが、実はこれは過去のこと。現在はほんとに「一人ぼっち」です。
歌会《アミカル・サロン》では、皆さん、フランス語で歌われ、その前に曲内容に関してちょっとコメントされることがあります。時々、意外なことを言われて、思わず自分の訳を見直したりしますが、いえもう、どっちが正しいじゃなくて、そう思って歌うほうが勝ちかも。確かに、ちょっとした解釈の違いで、意味内容が正反対になることもありますしね。先日はこの曲をちゃんと「失恋の歌」だと言って歌われた方がいらしてうれしくなりましたのでさっそく取り上げることにいたしました。



Tout seul    一人ぼっちのタンゴ
Enrico Macias エンリコ・マシアス


Lorsque tombe la nuit
Qu’il faut rentrer tout seul avec l’ennui
Et retrouver chez soi
Un lit trop grand, quatre murs gris sans joie
À voir les autres s’en aller heureux
Et se quitter en nous disant adieu
On a des larmes plein les yeux

 夜になれば
 一人ぼっちで憂鬱を抱えて帰路につき
 自分のねぐらに戻らなきゃならない
 あまりにも大きいベッド、おもしろくもない灰色の四方の壁
 ほかのやつらがしあわせそうにして
 僕らにさよならしながら去っていくのをみて
 僕らの目には涙が溢れる

{Refrain:}
Mais jamais plus je ne serai tout seul
Car tu es là, tu es à moi tout seul
Je t’attendais, tu es venue un jour
Et ce fut toi mon grand amour 注1
Non, jamais plus je ne serai tout seul
Car tu es là, tu es à moi tout seul
Jusqu’à la fin sur le même chemin
Cœur contre cœur, main dans la main

 だが僕はもうけっして一人ぼっちじゃない
 だって君がいるから、君は僕一人だけのものだ
 僕は君を待っていた、君はある日やって来た
 そして僕の大いなる愛は君だった
 いや、僕はもうけっして一人ぼっちじゃない
 だって君がいるから、君は僕一人だけのものだ
 胸と胸を寄せ合い、手をつなぎ合って
 最後まで同じ道をと

Tout seul1


La nuit fait des promesses
Aux mal-aimés qui manquent de tendresse 注2
Alors, ils vont mendier
Un peu de joie, d’amour et de pitié
Quelques sourires, deux ou trois mots fanés
Une aventure qui ne fait pas rêver 注3
Le jour se lève, rien n’est changé

 愛されていない人たち、愛情を欠いた人たちに
 夜は約束してくれる
 そして、彼らは乞い求めようとする
 わずかな喜びと、わずかな愛とわずかな哀れみを
 いくばくかの微笑みと、色褪せた2、3の言葉のなかで
 夢など見させておかない出来事があり
 夜が明けると、何も変わってはいないのだ

{au Refrain}

Il y a tous les soirs
Des gens qui se retrouvent dans le noir
Et qui n’ont pas l’espoir
Qu’on vienne gentiment leur dire bonsoir
À vivre ainsi, on vit souvent pour rien
En se disant : Ça ira mieux demain
Et l’on s’endort sur ses chagrins

 夜毎
 暗がりの中で出会う人たちがいる
 そして彼らは、「こんばんは」と優しく声を掛けてもらう
 望みなど持っていない
 このように生き、ひとは時には空しく生きる
 「明日はもっとマシになるさ」と言い合いながら
 そして悲しみを抱えて眠りにつく

Non, jamais plus je ne serai tout seul
Car tu es là, tu es à moi tout seul
Je t’attendais, tu es venue un jour
Et ce fut toi mon grand amour

 いや、僕はもうけっして一人ぼっちじゃない
 だって君がいるから、君は僕一人だけのものだ
 僕は君を待っていた、君はある日やって来た
 そして僕の大いなる愛は君だった

Tout seul3


[注]
1君がやって来たと複合過去で言ったのち、君の存在を単純過去で表現していることで、「君がいるから自分はもう一人ぼっちじゃない」というのが過去の回想であったことが分かる。
2 manquer de tendresseは「優しさを欠く」と訳すと、「意地が悪い、非情な」というニュアンスになるが、mal-aimés「愛されない」と合わせて、「人を愛するという気持ちを忘れてしまった」くらいの意味だろう。
3 une aventureは、夜が約束してくれるわずかな「夢」など見させない実際の出来事、つまりは「失恋」で、それはquelques sourires, deux ou trois mots fanés「いくばくかの微笑みと、色褪せた2、3の言葉」を伴って起こった。




Comment:0
2017
11.20

ジュテムレJe t'aimerai

Rina Ketty Je taimerai


リナ・ケッティRina Kettyが歌った「ジュテムレJe t'aimerai」です。作詞:ユベール・イティエHubert Ithier、作曲:ジョゼ・カナJosé Cana、1950年。越路吹雪のレパートリーのひとつで原題の仮名書きの邦題で呼ばれ、その後も日本人歌手にはよく歌われています。フランスでは忘れ去られた曲のひとつでしょう。
「病めるときも、健やかなるときも…」を思い起こさせる内容です。「…であるかぎり」という言葉が繰り返されますが、それは限定条件というより、今のしあわせな気持ちと自分の愛の大きさを表現しているだけなんですね。



Je t'aimerai ジュテムレ
Rina Ketty  リナ・ケッティ


Tant que le ciel à l'étoile ouvrira son écrin de satin 注1
Je t'aimerai
Tant que la fleur à l'abeille offrira le parfum du matin
Je t'aimerai

 空がそのサテンの宝石箱に星を迎え入れるかぎり
 あなたを愛すわ
 花がみつばちに朝の香りを贈るかぎり
 あなたを愛すわ

Je t'aimerai le long des jours, le long des nuits
Certain de mon cœur et de sa folie 注2
Et malgré tout, malgré le temps, malgré l'ennui
Je saurai t'offrir des heures jolies

 昼のあいだずっと夜のあいだずっと愛すわ
 私の心とその心の狂おしさは確かよ
 どうしても、どんな時でも、どんなに滅入っていても
 あなたにすてきな時間を差し上げることができるわ

Tant que mon cœur frémira au seul bruit de ton pas si léger
Je t'aimerai
Tant que ces mots garderont leur ferveur, rien ne pourra changer
Je t'aimerai

 あなたのとても軽やかな足音を聞いただけで私の心が震えるかぎり
 あなたを愛すわ
 この言葉が熱気をとどめるかぎり、なにも変わらないわ
 あなたを愛すわ

Je taimerai2


Ainsi jadis le poète
Déclarait sa passion à genoux
Mais aujourd'hui le poète
A trouvé d'autres rythmes plus fous

 昔こんなふうに詩人が
 ひざまづいて熱い想いをあらわした
 でも今日では詩人は
 別のもっと狂おしいリズムを見出したのよ

Tant qu'un oiseau chantera son amour aux joyeux horizons
Je t'aimerai
Tant qu'un ruisseau prêtera ses eaux claires aux moulins du vallon
Je t'aimerai

 小鳥がしあわせな地平で愛を歌うかぎり
 あなたを愛すわ
 せせらぎが清らかな水を谷間の水車にそそぐかぎり
 あなたを愛すわ

Je t'aimerai les mois d'avril, les mois de mai
Cueillant du bonheur pour toute l'année
Et quand viendront les soirs d'hiver je te promets
Que bien d'autres joies nous seront données

 4月にも5月にもあなたを愛すわ
 1年のあいだずっとしあわせを摘みとるの
 そしてあなたに約束するわ、冬の宵がやって来るときには
 あらたな喜びが私たちに与えられるって

Je taimerai1


Tant qu'un chemin conduira nos deux cœurs aux mêmes lendemains
Je t'aimerai
Tant que ma main sentira la fidèle douceur de ta main
Je t'aimerai Je t'aimerai Je t'aimerai

 ひとつの道が私たちのふたつの心を同じ未来へと導くかぎり
 あなたを愛すわ
 私の手があなたの手の誠実な優しさを感じるかぎり
 あなたを愛すわ あなたを愛すわ あなたを愛すわ

[注]
1 ouvrir sa maison à qn.「…を家に呼ぶ」といった表現に準じて理解。
2 certain(e) de qc.「…を確信している」のが自分なら、certaineとなると思うがcertainと歌っている。



Comment:0
2017
11.16

私の分身Tu es mon autre

Lara Fabian Tu es mon autre


今回は、ララ・ファビアンLara FabianがモラーヌMauraneとデュオで歌っている「私の分身Tu es mon autre」です。ララの2001年のアルバム: Nueに収録されています。作詞:ララ・ファビアンLara Fabian、作曲:リック・アリソンRick Allison(=Eric Vleminckx)。二人が大半を三度ハモリで歌う曲で、ララはモラーヌ以外の何人かの歌手とも歌っています。私たちアミカルの仲間たちも歌っています。今年のJ’aime chanterコンクールでは、松尾千鶴さんと日栄輝美さんがこの曲で「フランス語進歩賞」(準グランプリ)を受賞されました。
邦題は「私の分身」としました。「もう一人の私」としてもよかったかもしれませんが…。ジュリエット・グレコJuliette Grécoの「悲しみよこんにちわBonjour tristesse」を思い出させるような歌詞内容ですが、けっこう訳し難くて時間がかかり、やっと出します。



Rick Allisonと



Nolwen Leroyと



Lionel Timと。5分過ぎから歌は始まります。



Michael Gregorioと



10 歳から15歳までの少女たちのコーラス




Tu es mon autre     私の分身
Lara Fabian & Maurane ララ・ファビアン&モラーヌ


Âme ou sœur 注1
Jumeau ou frère
De rien mais qui es-tu ?
Tu es mon plus grand mystère
Mon seul lien contigu
Tu m'enrubannes et m'embryonnes 注2
Et tu me gardes à vue 注3
Tu es le seul animal de mon arche perdue注4

 仲良しの姉あるいは妹
 双子の兄あるいは弟
 どうでもいいけどあなたは誰なの?
 あなたは私のいちばん大きな謎
 私の唯一の密接な絆
 あなたは私をリボンで飾り私を育む
 そしてあなたは私を監視する
 あなたは私の迷える方舟のたった1匹の動物

Tu es mon autre1


Tu ne parles qu'une langue aucun mot déçu
Celle qui fait de toi mon autre 注5
L’être reconnu
Il n'y a rien à comprendre
Et que passe l'intrus
Qui n'en pourra rien attendre
Car je suis seule à les entendre
Les silences et quand j'en tremble

 あなたはどの語も空しいひとつの言葉しか話さない
 その言葉は私の分身のあなたを
 よく知っている存在にする
 さっぱり訳が分からないわ
 何も待ってくれはしない
 その侵入者が入ってくるのよ
 だって私だけに聞こえるの
 静寂が、そして私は震える

Toi, tu es mon autre
La force de ma foi
Ma faiblesse et ma loi
Mon insolence et mon droit

 あなた、あなたは私の分身
 私の信条の力
 私の弱さそして私の王
 私の傲慢さそして私の権利

Moi, je suis ton autre
Si nous n'étions pas d'ici
Nous serions l'infini

 私、私はあなたの分身
 もし私たちがこの世の者でなくなれば
 私たちは永遠の存在となるでしょう

Et si l'un de nous deux tombe
L'arbre de nos vies
Nous gardera loin de l'ombre
Entre ciel et fruit
Mais jamais trop loin de l'autre
Nous serions maudits
Tu seras ma dernière seconde
Car je suis seule à les entendre
Les silences et quand j'en tremble

 そしてもしも私たち二人のうちの一人が倒れたら
 私たちの生命の木を
 暗い影から遠く離れた
 空と果実のあいだに保つでしょう
 でもけっして相手から離れすぎないところに
 私たちは呪われることでしょう
 あなたは私の最後の助っ人
 だって私だけが聞こえるの
 静寂がそして私は震えるの

Tu es mon autre2


Toi, tu es mon autre
La force de ma foi
Ma faiblesse et ma loi
Mon insolence et mon droit

 あなた、あなたは私の分身
 私の信条の力
 私の弱さそして私の王
 私の傲慢さそして私の権利

Moi, je suis ton autre
Si nous n'étions pas d'ici
Nous serions l'infini

 私、私はあなたの分身
 もし私たちがこの世の者でなくなれば
 私たちは永遠の存在となるでしょう

[注]
1「分身、伴侶、相性のいい人」の意味のâme sœurを分けて言っている。次行も「双子の兄弟」の意味のfrère jumeauを分けて語順を変えている。
2 enrubannesは「リボンで飾る」の意味の動詞enrubannerの2人称単数形だが、embryonnesは、それと合わせるため「芽生え、胎児」の意味の名詞embryonを動詞化した造語の2人称単数形。「育む」と意訳した。
3garder qn. à vue「…を厳重に監視する」
4 archeは「アーチ」の意味とarche de Noé「ノアの方舟」など、箱型のものの意味とがある。ここでは「方舟」とした。
5 celleは前行のune langue。toiとmon autre は同格。次行のêtreは名詞で、faire A de B「B(toi mon autre)をA(l’être reconnu)にする」。




Comment:1
2017
11.12

《秋のシャンソンコンサート》

11月12日の午後に 《秋のシャンソンコンサート》を富士見ヶ丘の 《ブレーメン・ハウス》 でおこないます。
ピアノは関根忍、ドラムはチッコ・ソウマ、ベースはドミニク・シャニョン。ドミニクも歌います。
コンサート終了後はビュッフェ・パーティーを予定しています。

71012bremen.jpg



Comment:0
2017
11.06

インタヴュー

月に1度は3泊4日ほど伊豆高原に行って、掃除婦兼土方みたいなことをやっている、と「あと90曲、あと100日ちょっと」と題した2月3日の記事に書きましたが、今年4月末から伊豆高原でヨガを教え始めることになり、月に2回行くことが多くなりました。
分倍河原から南武線に乗り、小田急線・JR・伊豆急と乗り継ぐという最も安い交通手段はその分、時間がかかります。その途中の真鶴にシャンソン仲間のHさんがお住まいで、最近、ご主人といっしょに「和紙」グッズを広める仕事を始められ、そのブログ「和紙はお好き?」で、「シャンソンを1000曲邦訳した」私を紹介したいというお話があり、途中下車してHさんのお宅でご主人にインタヴューを受けました。その記事は10月24日に掲載され、Hさんの口コミ(メルコミ?)でたくさんのシャンソン仲間の皆さんが読んでくださったようです。→こちら

そのインターヴューのページには、私以外は和紙や和文化に関連した方々が紹介されています。私が出るのは場違いじゃないかと心配しましたが、
「空海も最澄も、中国の仏典を翻訳して、その教義を日本人に紹介してきたのです。日本の文化の歴史は、天平の昔から、海外の物を取り入れて、それを発展させて、新しい”和”という文化を創造してきたのです。 今日のインタビューは、シャンソンというフランスの歌の持つ素晴らしさを、7年前からこつこつと翻訳を続けてこられた朝倉ノニーさんです。」
という見事な切り口で、私の心配を払拭させてくださいました。

ヨガを始めた頃、つまり今の半分の歳の私の写真も掲載していただき、それが皆さんにたいへん好評だったようです。興味がおありでしたらご覧になってみてください
思えば歳を取ったものです…。



Comment:0
back-to-top