fc2ブログ
2016
01.07

君をむかえに来たJe reviens te chercher

Gilbert Becaud2


ジルベール・ベコーGilbert Bécaud「君をむかえに来たJe reviens te chercher」は、彼の曲のなかで私が好きなもののひとつです。1967年。作詞・作曲ともにベコーはピエール・ドラノエPierre Delanoëの協力を得ました。昔、FM東京の「ジェットストリーム」で良く流れていたようですね。「帰っておいで」とか「長い別れ」とかの邦題もつけられていますが、ちょっと歌謡曲みたいなので、直訳の題名のみにしました。上の画像は、うちにあるLPのジャケットです。あまりうまく撮影できませんでした。



ちょうど、この曲が作られた年、ダリダはDalidaは恋人のルイジ・テンコの後を追って自殺未遂をし、それから立ち直りつつありました。そんな彼女にこの曲は提供されました。ダリダが歌うとたいへんメロディアス。「この胸のときめきを」にちょっと似てる気が…。女性のほうから迎えに行くっていうのもいいですね!



映画「モンテーニュ通りのカフェFauteuils d'orchestre」では、若手の歌手、カリCaliの歌がエンディングに使われていました。カリはベナバルBénabarと並んで昨今人気のロック系歌手です。「私の回転木馬Mon Manège à moi」のエティエンヌ・ダオEtienne Dahoヴァージョンと同様、同じ曲がこんなに変わるのかという見本。



Je reviens te chercher  君をむかえに来た
Gilbert Bécaud       ジルベール・ベコー


Je reviens te chercher 注1
Je savais que tu m'attendais
Je savais que l'on ne pourrait
Se passer l'un de l'autre longtemps 注2
Je reviens te chercher
Ben tu vois, j'ai pas trop changé
Et je vois que de ton côté
Tu as bien traversé le temps

  君をむかえに来た
  分かっていたよ 君が僕を待っていると
  分かっていたよ 僕たちはたがいに
  長い間相手なしで済ますことなどできないと
  君をむかえに来た
  ほら、僕はあまり変わっていないだろう。
  そして君のほうも
  順調に過ごしていたようだね

Je reviens te chercher1


{Refrain:}
Tous les deux on s'est fait la guerre
Tous les deux on s'est pillé, volé, ruiné
Qui a gagné, qui a perdu ?
On n'en sait rien, on ne sait plus
On se retrouve les mains nues 注3
Mais après la guerre,
Il nous reste à faire
La paix.

  僕たちふたりはいさかいをした
  僕たちふたりはたがいに争い、裏切り、傷つけ合った
  どっちが勝ち、どっちが負けたんだい?
  何も分からない、もう分からない
  僕たちは素手で再会した
  そして いさかいのあとに、
  僕たちがしなきゃならないのは
  和解だ

Je reviens te chercher2


Je reviens te chercher
Tremblant comme un jeune marié 注4
Mais plus riche qu'aux jours passés
De tendresse et de larmes et de temps
Je reviens te chercher
J'ai l'air bête sur ce palier 注5
Aide-moi et viens m'embrasser
Un taxi est en bas qui attend

  君をむかえに来た
  まるで新郎みたいに震えながら
  だが以前よりも
  優しさと涙と時間をたっぷりと持って
  君をむかえに来た
  僕はこの踊り場でバカみたいな様子をしているだろう
  手を貸しておくれ 僕にキスしておくれ
  タクシーが下で待ってるよ

{au Refrain}

[注]
1 chercher は本来は「探す、求める」だが、aller(venir,revenir) chercher qn.は「…を迎えに行く(来る、戻る)」。
2 se passer de「…なしで済ます」 l'un de l'autre「片方がもう一方を」
3 les mains nues「素手で、武器を持たずに」
4 Dalidaが歌う場合、Tremblante comme une jeune mariéeとなっている。あと、1節目の Ben tu vois, j'ai pas trop changéをJe n’ai pas tellement changéと歌っている。
5 avoir l'air bête人から見た表現として「見るからに頭が弱そうだ」だが、ここでは自分で言っている。



コメント
はじめまして!シャンソンを勉強しているものです。このベコーの「君を迎えに来た」を「あなたを探して」という邦題で(貴方を探して 雨に濡れれながら 空に星もない 夜を歩いてきた・・・・)という訳で歌っていますが訳詞者の名前を探しています。もしお分かりでしたら教えていただきたく宜しくお願い致します。
高橋真理dot 2016.11.05 13:57 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top