
沢田研二は1948年生まれ、かつてGSのタイガーズに所属していたヴォーカリストで、ジュリーという愛称で親しまれています。→ウィキペディアの記事
私のページで日本人の歌手を取り上げるのは特例です。彼は、相当な努力をしてフランス語で歌う勉強をしたそうです。
1975年に彼がフランスのポリドールからシングルで出したこの曲「恋人よ、僕は世界の果てからやってきたMon amour, je viens du bout du monde」は、フランス国内のラジオチャートRTLで最高位4位を獲得し、およそ20万枚売れました。続いて、日本語版のシングル「巴里にひとり」やヨーロッパ他各国における複数枚のシングルがリリースされました。フランス向けベストアルバム「KENJI SAWADA」は、パリ・レコーディングのフランス語ヴァージョンと、ロンドン・レコーディングの英語ヴァージョン、東京レコーディングのヒット曲2が収録された国際色豊かなアルバムです。
この歌詞は、パリで金髪の恋人ができるという内容ですが、日本語ヴァージョン「巴里にひとり」では、日本に恋人を残してパリに行くという内容。両方とも本当だとすると、ちょっと無節操ですが…。
Mon amour, je viens du bout du monde 恋人よ、僕は世界の果てからやってきた
Kenji Sawada 沢田 研二
Mon amour, je viens du bout du monde. 注1
Mon amour, sans perdre une seconde. 注2
Ce pays que je ne connais pas,
Je veux le voir avec toi.
恋人よ、僕は世界の果てからやって来た。
恋人よ、ひと時も無駄にせず。
僕の知らないこの国を、
僕は君といっしょに見たい。
Mon amour, je viens du bout du monde.
Dans tes bras va s'arrêter ma ronde. 注3
Toute ma vie moi je t'ai cherché,
Enfin je t'ai trouvé.
恋人よ、僕は世界の果てからやって来た。
君の腕のなかで僕の巡遊はもう停止する。
今までずっと 僕は君を探し、
とうとう君を見つけた。
Paris, la Seine, les quais, le ciel,
Je veux enfin tout voir. 注4
On dit que la ville est plus belle 注5
Pour ceux qui s'aiment dans le soir.
パリ、セーヌ川、波止場、空、
とにかく僕はすべて見たい。
街はもっときれいだそうな
夕べに愛し合う者たちにとって。

Mon amour, je viens du bout du monde.
C'est fini les courses vagabondes. 注6
Prends ma main et viens tout près de moi
Viens faire les premiers pas. 注7
恋人よ、僕は世界の果てからやって来た。
さすらい者の行程は終わった。
僕の手を取って ずっと僕の近くにおいで
歩み寄って来ておくれ。
Paris, la Seine, les quais, le ciel
Je veux enfin tout voir.
On dit que la ville est plus belle
Pour ceux qui s'aiment dans le soir.
パリ、セーヌ川、波止場、空、
とにかく僕はすべて見たい。
街はもっときれいだそうな
夕べに愛し合う者たちにとって。

Mon amour, je viens du bout du monde.
Pose contre moi ta tête blonde.
Adieu mes amis et mon pays,
Ma vie commence ici.
恋人よ、僕は世界の果てからやって来た。
君のブロンドの頭を僕にもたせかけてよ。
さようなら 友人たちよ そして祖国よ、
僕の人生はここで始まる。
[注]
1 タイトルの邦名は一般的なものに合わせ、歌詞中の訳語もそれに準じたが、le bout du mondeは日本のことを指すわけだから、「果て」というと大袈裟すぎで、「端」あるいは「はずれ」くらいの意味だろう。ちなみに、松尾芭蕉の「奥の細道」はLa Sente étorite du Bout du Mondeである。
2 une secondeは「1秒」、すなわち「短い時間」のこと。secondeの読みは例外的なので注意されたい。
3 vaの主語はma rondeで、倒置されている。rondeは「輪舞」のみならず、「巡って回る」ことも示す。
4 このenfinは、会話をつなぐような役割の軽い意味。前節の「ついに」という意味の用い方とは異なる。
5 On dit que…「…ということらしい」
6 C'est…のceは、文末に置かれた主語を予測する役割。
7 venir+inf.「…しに来る」faire les premiers pas「第1歩を踏み出す」と言いたい場合は、単数形で表すはずだ。このように複数形で示す場合は、「(赤ん坊が)よちよち歩きを始める」あるいは、「こちらから切り出す、歩み寄る」という意味がもっぱらである。
Comment:2
コメント
パリで金髪の恋人ができる。クロードフランソワさんが歌うようなバカバカシイ歌詞でした。黄色いスーツ姿でフランスの番組に出演したジュリィーが格好良かったです!
あき
2021.07.09 10:41 | 編集

とても素敵な訳詞だったので、私の沢田研二さんファンブログに引用させていただきました。
勝手に申し訳ありません。
ありがとうございましたm(__)m
勝手に申し訳ありません。
ありがとうございましたm(__)m