fc2ブログ
2015
02.25

サン・トワ・マ・ミーSans toi ma mie

Salvatore Adamo Sans toi, ma mie


今回は、サルヴァトーレ・アダモSalvatore Adamoの「サン・トワ・マ・ミーSans toi ma mie」です。この曲は、恋が破綻しかかって、「あなたがいないとだめなんだ」と、相手の女性をなんとか引き留めようとする内容です。
元のタイトルがSans toi mamieと書かれていることが多いのですが、mamieという語は二つあり、一つは「おばあちゃん」の意味の語。もう一つはmon amieの古形であるma amie由来の「僕のいとしい女性」という意味の語でm’amieとも綴られます。またmieという語も二つあり、一つは「パンの耳」の意味。もう一つはamieと同義の話し言葉(m'amieの異分析すなわち誤ってma mieと切ったことから派生した語)。これにmaをつけるとma mieとなり、mamieを2語に分けたような形になります。アルバムのジャケットやWikipédiaのフランス語のページ等々を調べた結果、こちらを選ぶことにしました。邦題も「サン・トワ・マミー」ではなく、「サン・トワ・マ・ミー」とします。日本語の歌で、女性の立場の歌詞にこの言葉がそのまま使われているのは妙だとも思うところですが。



Sans toi ma mie   サン・トワ・マ・ミー
Salvatore Adamo  サルヴァトーレ・アダモ


Je sais tout est fini
J'ai perdu ta confiance
Néanmoins je te prie
De m'accorder ma chance
Si devant mon remords
Tu restes indifférente
On ne peut te donner tort
Mais sois donc indulgente 注1

  すべてが終わったことは分かっている
  僕は君の信頼を失ってしまった
  それでも お願いだ
  僕にチャンスを与えておくれ
  もし僕の後悔を目のあたりに見ながら
  君がそっけないままでいたって
  ひとは君を非難できないよね
  でもね許しておくれよ

Sans toi, ma mie1


Au nom des joies
Que nous avons vécues
Au nom de l'amour
Que nous croyons perdu
Sans toi, ma mie
Le temps est si lourd
Les heures et les jours
Sombrent sans espoir
Sans toi, ma mie

  僕たちが生きてきた
  楽しい生活の名にかけて
  僕たちが失ってしまったと思っている
  愛の名にかけて
  僕のいとしい人、君がいないと
  時はとても重苦しく
  時間も日々も
  希望のないまま暗澹として過ぎゆく
  僕のいとしい人、君がいないと

Sans toi, ma mie2


{Instrumental}

Sans toi, ma mie
Je vogue sans but
Je vogue perdu
Sous un ciel tout noir

  僕のいとしい人、君がいないと
  僕はあてどもなくさまよう
  僕は途方に暮れてさまよう
  真っ黒な空のもと

Comprends que dans les rues 注2
Tant de filles nous tentent
Et leur air ingénu 注3
Nous poursuit et nous hante 注4
Aussi je viens vers toi
Pour te confier ma voile
Toi tu me guideras
Tu es ma bonne étoile

  分かるかい、街では
  何人もの娘たちが僕ら男を誘惑する
  彼女らのおろかしい態度が
  僕らを追いかけ僕らにつきまとうんだ
  だから僕の帆を君にゆだねるため
  僕は君へと向かう
  君は僕を導いてくれるだろう
  君は僕の幸運の星だ

Sans toi, ma mie
Le temps est si lourd
Les heures et les jours
Sombrent sans espoir
Sans toi, ma mie

  僕のいとしい人、君がいないと
  時の歩みはとても重苦しく
  時間も日々も
  希望のないまま暗澹として過ぎゆく
  僕のいとしい人、君がいないと

[注]
1 soitとなっている歌詞が多いが、tuに対する命令形なので、soisに訂正した。indulgenteは「寛大な」で、「寛大であってくれ」ということになる。
2 comprendsはtuに対する命令形で、「(que以下のことがあるってことを)知ってくれ」という意味。
3 ingénuは肯定的な意味としては、「無邪気な」だが、ここは否定的な意味にとらえた。
4 たいていの歌詞ではtortureとなっているが、アダモの歌を聴いてpoursuitと訂正した。




コメント
懐かしい曲と声。この歌が流れてくると、その流行っていた時の自分、世間一般の状況が。思い浮かんできます。それと、なんともいえないすが清しさも。原語に対訳を見ながら聴き、かつ目で追うことができました。ありがとうございます。
日本では、越路吹雪さんが、岩谷時子さんの付け訳で、女性が歌うようになってるので流行り、こっちも、いつもよく聞いています。今でも、アダモの原盤と越路の日本版の双方ともに大好きです。
家内が日本で私と住む為に、フランスから来た時に、やっとこ持ってこれたスーツケース2個の中に、アダモのLPが2枚大事そうに入っており、日本のアパートで、サントワマミーで始まるレコードをかけながら、アダモのことを私に説明してくれてたのが、1975年の夏でした。今は、共にフランス在住ですが、私のフランス語は、上達しませんでしたね。家内は、病弱ですが健在です。今でもアダモ好きは変わってません。簡単な言葉で深い表現をするのが得意な歌手だってアダモを称えています。
アッキーdot 2022.08.26 06:35 | 編集
アダモの歌ではsomと聴こえますので、動詞のsombrerで、Sombrent sans espoirでしょう。
朝倉ノニーdot 2022.06.07 06:37 | 編集
いつも鋭い研究と分析で感激しています。最近、Sombre sans espoir を Sembrent sans espoir とする歌詞をみましたが、その可能性はあるでしょうか?
私は個人的に(多分誤って) sembrent とうたっていました。
Mutsuharu Ikutadot 2022.06.06 18:45 | 編集
ご指摘を受け、私なりの判断で記事を書き直しました。旺文社の中辞典、小学館の大辞典、オンラインの仏仏辞典http://www.cnrtl.fr/definition/に「女友達」の意味のmieが載っています。大辞典によるとm'amieの異分析すなわち誤ってma mieと切ったことから派生した語だということです。
朝倉ノニーdot 2015.08.02 07:48 | 編集
語源に忠実な綴りはm'amieです.モリエールはmamie,バルザックはma mieと書きます.現在ではma mieの方が多いでしょう.

mieがamieを意味する単語に見えるのはma mieのときだけで,une mie, cette mieではmieは単なるパンです.実際には,amieを意味するmieという単語は存在せず,ma mieは,amieという単語を真ん中で切ってしまう綴りです.
ssdot 2015.08.01 23:38 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top