
ララ・ファビアンLara Fabianは、1970年にベルギーで生まれたシンガー・ソングライターで、1996年にはカナダ国籍も取得。1986年から活動を開始し1991年にカナダで最初のアルバムを出し、現在までに世界中で1,200万枚のディスクが売れています。セルジュ・ラマSerge Lamaの「僕は病んでいる(灰色の途)Je suis malade」のほか、多くの歌手とのデュオや他の歌手の曲のカヴァーも積極的にこなしています。
「ジュテームJe t'aime」は1996年にリリースされた3枚目のアルバムPureに収録された曲。作詞:ファビアン自身、作曲:リック・アリソンRick Allison(当時の夫)。なにか禁断の恋といった状況をうかがわせるような歌詞です。
Je t'aime ジュテーム
Lara Fabian ララ・ファビアン
D'accord, il existait d'autres façons de se quitter
Quelques éclats de verres auraient peut-être pu nous aider
Dans ce slence amer, j'ai décidé de pardonner
Les erreurs qu'on peut faire à trop s'aimer
そうね、別れるのには別のやり方があった
いくつかのガラスの破片が私たちを助けてくれたかもしれない
この苦い沈黙のなかで、私は許すことにした
私たちがたがいに愛し過ぎるために冒すかもしれない過ちを

D'accord la petite fille en moi souvent te réclamait
Presque comme une mère, tu me bordais, me protégeais
Je t'ai volé ce sang qu'on aurait pas dû partager
A bout de mots, de rêves je vais crier 注1
そうね 私のなかの小さな女の子がよくあなたを求めた
まるで母親みたいに、あなたは私を夜具にくるみ、私を護ってくれていた
私たちが分け合ってはいけない血を私はあなたから盗んだ
言葉が尽き、夢が尽き私は叫ぼうとする
Je t'aime, je t'aime
Comme un fou comme un soldat
Comme une star de cinéma
Je t'aime, je t'aime
Comme un loup, comme un roi
Comme un homme que je ne suis pas 注2
Tu vois, je t'aime comme ça
愛してるわ、愛してるわ
きちがいみたいに兵士みたいに
映画スターみたいに
愛してるわ、愛してるわ
オオカミのように、王のように
女ながらも男のように
ほら、こんな風にあなたを愛してるのよ

D'accord je t'ai confié tous mes sourires, tous mes secrets
Même ceux, dont seul un frère est le gardien inavoué
Dans cette maison de pierre, Satan nous regardait danser
J'ai tant voulu la guerre de corps qui se faisaient la paix
そうね 私はあなたに私の微笑みをすべて私の秘密をすべて委ねた
ひとりの兄だけが内密の守護者であるような秘密さえも
この石造りの家で、私たちが踊るのをサタンが見ていた
平穏だった二人の身体がしのぎを削ることを私はとても欲した
Je t'aime, je t'aime
Comme un fou comme un soldat
Comme une star de cinéma
Je t'aime, je t'aime
Comme un loup, comme un roi
Comme un homme que je ne suis pas
Tu vois, je t'aime comme ça
愛してるわ、愛してるわ
きちがいみたいに兵士みたいに
映画スターみたいに
愛してるわ、愛してるわ
オオカミのように、王のように
女ながらも男のように
ほら、こんな風にあなたを愛してるのよ

Je t'aime, je t'aime
Comme un fou comme un soldat
Comme une star de cinéma
Je t'aime, je t'aime, je t'aime, je t'aime, je t'aime, je t'aime
Comme un loup, comme un roi
Comme un homme que je ne suis pas
Tu vois, je t'aime comme ça
Tu vois, je t'aime comme ça
愛してるわ、愛してるわ
きちがいみたいに兵士みたいに
映画スターみたいに
愛してるわ、愛してるわ、愛してるわ、愛してるわ、愛してるわ、愛してるわ
オオカミのように、王のように
女ながらも男のように
ほら、こんな風にあなたを愛してるのよ
ほら、こんな風にあなたを愛してるのよ
[注]
1 A bout de+無冠詞名詞「…が尽きた、の限界に来ている」
2 un homme que je ne suis pas直訳すると「私がそうではないところのun homme」ということだが、un hommeのみならずun loupとun roiも自分がそうでないものに含まれており、un hommeを「人間」とせず、「男」とすべきである。日本語にしにくいので意訳した。
Comment:2
コメント
コメント、ありがとうございます。とても励まされます。Maintenant que la Jeunesseは、まだ訳していませんでした。そのうち訳したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
朝倉ノニー
2017.10.22 10:46 | 編集

素晴らしい「原曲に忠実な訳詩」をしばしば参考にして、作詞者の詩に込めた思いを理解する道しるべにしています。
Louis Aragon の Maintenant que la Jeunesse という曲は、私の通うシャンソン教室でも取り上げてますが、原曲とは趣の異なる訳詩で、多くの人に歌われているように思います。フランス語の素養のない私が無謀にも直訳に挑戦してみた結果、青春時代に期待した夢と歳を重ねた今の乖離をドライに見つめる原曲と、世の中に出回るウエットで抒情的な訳詩との落差が残念です。朝倉ノニーさんの訳詩に期待します!
Louis Aragon の Maintenant que la Jeunesse という曲は、私の通うシャンソン教室でも取り上げてますが、原曲とは趣の異なる訳詩で、多くの人に歌われているように思います。フランス語の素養のない私が無謀にも直訳に挑戦してみた結果、青春時代に期待した夢と歳を重ねた今の乖離をドライに見つめる原曲と、世の中に出回るウエットで抒情的な訳詩との落差が残念です。朝倉ノニーさんの訳詩に期待します!
宇梶 賢一
2017.10.21 18:01 | 編集
